Sentences — 270 found
-
jreibun/7293/3
- しんきょ新居 に
- ひっこ引っ越し 、お
- となり隣 に
- あいさつ挨拶 に行くと「何か困ったことがあれば、いつでも聞いてください」と親切に言ってくれたのが
- うれ嬉しかった 。
When I moved into my new house and went to introduce myself to my neighbors, I was pleased to hear them say, “If you come across any problems, please don’t hesitate to ask for our help any time.” — Jreibun -
jreibun/26/1
-
マンションの
- ちゅうりんじょう駐輪場 に
- と停めて あった自転車が
- とうなん盗難 に
- あ遭って 、警察に
- ひがいとどけ被害届 を出した。
My bicycle, which was in the bicycle parking area of my condominium, was stolen and I filed a report with the police. — Jreibun -
jreibun/658/1
- ゆうじん友人 の引っ越しの
- てつだ手伝い をしている時、いやに重い荷物があったので「いったい何をこんなに詰め込んだの。」と
- じょうだんま冗談交じり に尋ねると、「
- きんかい金塊 だよ」ととぼけた答えが返ってきた。
When I was helping a friend with a move, I found an unusually heavy box. So I jokingly asked him, “What in the world did you pack in this heavy box?” He responded with a dry humor saying, “There are gold nuggets in there.” — Jreibun -
jreibun/698/1
-
いよいよ
- ていねん定年 を迎える
- とし年 となったが、
- きゅうゆう旧友 の中にはすでに
- いなか田舎 に引っ越して
- いんきょぐ隠居暮らし をしている
- もの者 もいる。
It is finally my year of retirement. Some of my old friends have already retired to the countryside to start a new chapter in their lives. — Jreibun -
jreibun/750/3
-
日本語の
- うけみぶん受身文 には、「
- あめ雨 に
- ふ降られる 」」「
- さき先 を越される」のように、
- はなして話し手 に、
- なに何か
- こま困った ことが
- ふ降りかかる という状況を
- あらわ表す ものがある。
In some passive sentences in Japanese, there are expressions which depict situations in which something troublesome befalls the speaker, such as “ame-ni furareru” (be rained on) and “saki-o kosareru” (be overtaken). — Jreibun -
jreibun/2438/1
-
この
- みち道 が
- となり隣 の
- まち町 との
- きょうかいせん境界線 である。
This road works as a boundary line between our town and the neighboring town. — Jreibun -
jreibun/2556/2
- つる鶴 は
- わたりどり渡り鳥 の
- いっしゅ一種 だが、
- なか中 にはアジア
- ちゅうおうぶ中央部 から上昇気流に乗ってヒマラヤ山脈を越えるものもある。
Cranes are a type of migratory bird. Some cranes ride the ascending air current from central Asia and cross the Himalaya Mountains. — Jreibun -
jreibun/3283/1
- はちじゅっさい/はちじっさい80歳 を越えた祖母は、今でも毎日
- にじかん2時間 は歩いており、
- けんきゃく健脚 である。
My grandmother, who is over 80, still walks two hours every day and is very fit. — Jreibun -
jreibun/4404/1
-
日本で使われている電気の
- しゅうはすう周波数 は、
- ごじゅっヘルツ/ごじっヘルツ50Hz と
- ろくじゅっヘルツ/ろくじっヘルツ60Hz の
- にしゅるい2種類 がある。
- しゅうはすう周波数 の違う地域へ引っ越しをする時は、電気製品の
- ちゅういが注意書き を見て、その地域でも使用可能かどうかを確かめる必要がある。
There are two different frequencies of electricity used in Japan: 50Hz and 60Hz. When moving to an area with a different frequency, it is necessary to look at the instructions and warnings on electrical appliances to see if they can be used in that area. — Jreibun -
jreibun/4523/1
-
私の転勤にともない転校しなければならなくなった
- むすめ娘 のことを心配していたが、
- むすめ娘 は
- じゅんのう順応 がはやく引っ越してすぐに友だちができ学校生活を楽しんでいるようだ。
I was worried about my daughter who had to change schools when I was transferred. Despite my concern, she adapted quickly to the new environment and made friends right away. She seems to be enjoying life at her new school. — Jreibun -
jreibun/4548/1
- そふ祖父 は
- あし足 に
- しょう障がい があり、
- くるまいす車椅子 で生活している。
My grandfather has a disability in his legs and lives in a wheelchair. — Jreibun -
jreibun/4548/2
- りくじょう陸上 「
- さんぜん3000 メートル
- しょうがい障害 」は大きなハードルや
- すいごう水濠 を飛び越えなければならず、トラック競技の
- なか中 で最も
- かこく過酷な 競技と言われている。
The track and field 3000-meter steeplechase is said to be the toughest of all track events, as it requires jumping over large hurdles and water pits. — Jreibun -
jreibun/4553/1
-
日本では
- おしょうがつお正月 を迎えるために、
- ねんまつ年末 に
- おおそうじ大掃除 をしたり、
- かがみもち鏡餅 や
- かどまつ門松 の
- かざ飾りつけ をしたり、
- としこ年越しそば を食べたりする。
In Japan, to usher in the New Year, people perform year-end cleaning, decorate with kagamimochi (two mochi stacked on each other with a bitter orange on top) and kadomatsu (decorative pine trees), and eat special buckwheat noodles on New Year’s Eve. — Jreibun -
jreibun/4598/1
-
野球の試合では、相手のミスに
- じょう乗じて 点数が
- はい入り 、その勢いで
- かちこ勝ち越す ことがある。
In a baseball game, a player may take advantage of an opponent’s error, score a point, and with that momentum, go on to win the game. — Jreibun -
jreibun/5329/1
-
毎日暑いので冷たくて
- のどご喉越し の
- よ良い おやつが食べたくなり、ゼラチンを使ってゼリーを作った。
It has been hot every day; I wanted a cool, thirst-quenching snack, so I made jello with gelatin. — Jreibun -
jreibun/6106/1
- ちち父 の葬儀の
- あと後 、私たち家族は相談し、
- はは母 が
- ひとり一人 で暮らす
- じっか実家 の近くに引っ越すことにした。
After my father’s funeral, my family discussed the matter and decided to move closer to my parents’ house where my mother now lives alone. — Jreibun -
jreibun/6131/1
-
引っ越しを予定していると知人に相談したところ、良心的な価格の運送会社を紹介してくれた。
When I talked to an acquaintance about my planned move, he introduced me to a conscientiously priced shipping company. — Jreibun -
jreibun/7358/2
- となりまち隣町 に
- しんちくいっこだ新築一戸建て を購入した。
- きんきょり近距離 の引っ越しではあるが、荷物が多く、なんだかんだで準備が大変だ。
We purchased a newly built house in the neighboring town. Although it is a short-distance move, we have a lot of stuff, so preparations for a move are tough with this and that. — Jreibun -
jreibun/7376/1
- ひっこ引っ越しする
- さい際 、
- ひっこしぎょうしゃ引っ越し業者 に頼まず、自分の
- くるま車 に
- に荷 を
- つ積んで
- しんきょ新居 に運んだ。
When I moved to a new house, I transported my belongings in my car instead of using a moving company. — Jreibun -
jreibun/8204/1
- そつぎょう卒業アルバム を見ながら学生時代の
- おもいで思い出 に
- ひた浸って いるうちに、気づいたら
- さんじかん3時間 も
- た経って いた。
As I was looking at my graduation album and reminiscing about my school days, I realized that three hours had already passed. — Jreibun