Sentences — 141 found
-
jreibun/1403/5
- れいせん冷戦 の時代には、ヨーロッパには
- とうざい東西 を
- へだ隔てる
- てつ鉄 のカーテンが
- お下ろされて いると言われた。
During the Cold War era, it was said that an Iron Curtain had been drawn in Europe, separating Eastern Europe and Western Europe. — Jreibun -
jreibun/1518/2
- たいしょう隊商 は
- みなとまち港町 に着くと、
- りくろ陸路
- ひがし東 へ向かう
- いっこう一行 と、
- かいろ海路
- にし西 へと向かう
- いっこう一行 とに分かれた。
Once the traders arrived at the port town, they were divided into two groups, one heading east by land and the other heading west by sea. — Jreibun -
jreibun/2411/1
- かんとう関東 と
- かんさい関西 の料理の違いはよく話題になるが、家庭料理の
- ていばん定番 の「
- にく肉じゃが 」の場合、
- かんとう関東 は
- ぶたにく豚肉 、
- かんさい関西 は
- ぎゅうにく牛肉 を使うことが多いと言われる。
The differences in cooking between the Kantō and Kansai regions are often talked about, but in the case of nikujaga (Japanese-style meat and potato stew), a staple dish of Japanese home cooking, it is said that pork is used in the Kantō region whereas beef is more common in Kansai. — Jreibun -
jreibun/2466/2
- きょうどし郷土史 によると、
- ばくまつ幕末 に
- はん藩 の教育機関で
- せいよう西洋 の
- しょもつ書物 を教授したという。
According to local history, instructors taught with Western books at the educational institution of the feudal domain at the end of the Edo period. — Jreibun -
jreibun/4481/2
- かんさいべん関西弁 では「しゅっとした顔」は
- おとこまえ男前 、ハンサムという意味で使われる。「しゅっとした
- ひと人 」は服装がかっこいい人、スタイリッシュな人という意味で使われる。
In the Kansai dialect, “shuttoshita” face is used to describe a handsome face. “Shuttoshita” person in the Kansai dialect refers to a person who has a cool sense of clothing style, or someone stylish. — Jreibun -
jreibun/5234/1
-
私の
- しゅじい主治医 は
- ないかい内科医 だが、
- とうよういがく東洋医学 にも
- ぞうけい造詣 が深い。
- ながねん長年 、
- まんせいびょうかんじゃ慢性病患者 の
- ちりょう治療 をしてきたが、
- せいよういがく西洋医学 に
- げんかい限界 を感じ、それで
- とうよういがく東洋医学 の研究を始めたということだ。
My doctor is an internist, but he is also well versed in Eastern medicine. After treating patients with chronic diseases for many years, he felt the limitations of Western medicine and started conducting research on Eastern medicine. — Jreibun -
jreibun/5241/1
-
申請書類の
- せいねんがっぴらん生年月日欄 は、
- せいねん生年 を
- せいれき西暦
- よんけた4桁 でご記入ください。
In the date of birth field of the application form, please enter your year of birth in 4 digits using the Gregorian calendar. — Jreibun -
jreibun/7372/1
- みなみアメリカたいりく南アメリカ大陸
- せいぶ西部 を
- なんぼく南北 に走る
- さんみゃく山脈 をアンデス
- さんみゃく山脈 という。
The mountain range running north to south in the western part of South America is called the Andes Mountains. — Jreibun -
jreibun/8047/2
- とうぐん東軍 に
- しろ城 を
- せ攻められた
- せいぐん西軍 は、
- ゆみや弓矢 や
- てっぽう鉄砲 で
- はんげき反撃した 。
The West Forces, whose castles were attacked by the East Forces, counterattacked with bows and arrows and guns. — Jreibun -
jreibun/8998/2
-
私が住んでいる
- まち町 は大きな
- かわ川 が
- まち町 の
- ほくせい北西 から
- なんとう南東 に流れている。
I live in a town where a large river runs from the northwest to the southeast of the town. — Jreibun -
jreibun/8998/1
- みやじま宮島 は
- ひろしまわん広島湾 の
- ほくせいぶ北西部 に位置している。
Miyajima Island is located in the northwestern part of Hiroshima Bay. — Jreibun -
jreibun/9837/2
- きのう昨日 の
- ごご午後 アメリカの
- ちゅうせいぶ中西部 で
- たつまき竜巻 が起こったが、(現地:げんち)では大きな被害は出ていない
- もよう模様 だ。
A tornado hit the midwestern region of the United States yesterday afternoon; however, there seems to be no clear evidence of major damage. — Jreibun -
jreibun/2466/1
-
私が日本語教師として
- はけん派遣された 海外の大学では、日本語教育にとても熱心なノンネイティブの教授が
- きょうべん教鞭 をとっていた。
At the overseas university where I was sent as a Japanese language teacher, a professor with a strong passion for Japanese language education, who was a non-native speaker of Japanese herself, was teaching. — Jreibun -
74207
- この
- こうえん公園
- の
- にしがわ西側
- に
- ちか近い
- ところ
- は 、
- どうろ道路
- の
- そうおん騒音
- も
- おお大きい
- が 、
- おく奥
- に
- はいる
- と
- もう
- き聞こえない 。
Near the west side of the park there's a lot of noise from the road, but when you go into the park you can't hear it any more. — Tatoeba -
74310
- おみやまいお宮参り
- で
- おとず訪れた 大西幸治
- さん (40)、由希恵さん(34)
- ふさい夫妻
- は 「
- こ子ども
- が
- すこ健やかに
- そだ育つ
- こと
- を
- いの祈りました 」
- と
- はな話していた 。
The couple who came on a shrine visit, Kouji Oonishi (40) and his wife Yukie (34) said, "We prayed that our child would grow up healthily." — Tatoeba -
75817
- にほんじん日本人
- ばな離れ
- した
- この
- うつく美しい
- そうぼう相貌
- から
- も
- わかる
- ように 、優奈
- は
- じつ実は
- きっすい生粋の
- にほんじん日本人
- じゃない 。
- せいようじん西洋人
- を
- おばあちゃん
- に
- も持つ 、
- クォーター
- だったり
- する 。
As you can also tell from these beautiful, far from Japanese, looks, Yuna is not pure-blood Japanese. She's a quarter-blood with a westerner as grandmother. — Tatoeba -
77480
- れっしゃ列車
- は
- にし西
- へ
- はし走っていた 。
The train was hurrying west. — Tatoeba -
79121
- ゆうや夕焼け
- で
- にし西
- の
- そら空
- は
- まっか真っ赤
- に
- かがや輝く 。
The sunset glows in the west. — Tatoeba -
83873
-
福沢諭吉
- は
- にほん日本
- に
- せいよう西洋
- しそう思想
- を
- ひろ広めた 。
Yukichi Fukuzawa introduced Western ideas into Japan. — Tatoeba -
84007
- かぜ風
- は
- にし西
- から
- ふ吹いている 。
The wind is blowing from the west. — Tatoeba