Sentences — 256 found
-
jreibun/5239/1
- はんせいふ反政府
- ぶそう武装
- せいりょく勢力 が首都を制圧したが、国王は
- すで既 に首都を脱出した
- あと後 で、
- きゅうでん宮殿 には誰もいなかった。
Anti-government armed forces overran the capital, but the king had already fled the capital and the palace was empty. — Jreibun -
jreibun/5239/2
-
政府の支持率低下が止まらない
- なか中 、今度の総選挙では、
- だいいち第一
- やとう野党 が
- せいりょく勢力 を伸ばし政権交代となるかどうかに注目が集まっている。
As the government’s approval rating continues to decline, all eyes are on the upcoming general election to see whether the first opposition party will gain dominance and replace the party currently in power. — Jreibun -
jreibun/7213/1
- ねんねん年々 、
- はんせいふせいりょく反政府勢力 の
- ちから力 が
- つよ強まって おり、いつ内乱が起きてもおかしくない状況である。
The power of the rebel forces is growing stronger every year, and a civil war could break out any time soon. — Jreibun -
jreibun/629/2
- かたち形 は少しいびつでも、初めて自分で作った
- ちゃわん茶碗 には愛着がある。
Even though the shape may be a little deformed, there is a special feeling of attachment to the first teacup I have ever made myself. — Jreibun -
jreibun/706/1
-
かつて政府の要職に
- つ就いて いた
- じんぶつ人物 が
- きりょく気力 ・
- たいりょく体力 の限界を理由に政界を引退することを表明した。
A man who once held a key government position announced his retirement from politics, citing limitations based on energy and physical strength. — Jreibun -
jreibun/711/2
-
政府は、
- ていせいちょうか低成長下 でのインフレーションの傾向に
- けいかいかん警戒感 を示している。
The government is wary of inflationary tendencies under a low-growth state. — Jreibun -
jreibun/746/1
-
政府が「
- だれひとり誰一人 取り残さない」デジタル化社会を
- めざ目指す としている
- とお通り 、現状においては、インターネットでしか情報が受け取れないシステムに
- なに何もかも 全面的に移行するというのは
- じきしょうしょう時期尚早 であり、情報の
- うけてがわ受け手側 の事情を考慮していないと
- い言わざる を
- え得ない 。環境整備やリテラシーの向上などその前にやるべきことは多いはずだ。
Although the government is aiming for a digitalized society where “no one is left behind,” it is premature to make a complete shift to a system where all information can only be received via the Internet. Such a drastic shift does not consider the circumstances under which our citizens currently live. Many issues must first be resolved, such as improving the computing environment and increasing computer literacy. — Jreibun -
jreibun/2478/1
-
オンライン化が進み、
- ぎょうせいきかんとう行政機関等 への
- てつづ手続き の
- なか中 にはインターネットを利用して
- おこな行う ことができるものも増えている。
With the increasing trend toward online transactions, a greater number of procedures involved with government agencies and other organizations can be performed via the Internet. — Jreibun -
jreibun/4173/1
- たびかさ度重なる 政府の
- しっさく失策 に、
- こくみん国民 からは怒りと失望の
- こえ声 が
- あ上がって いる。
The repeated failure of government policies has been met with anger and disappointment by the public. — Jreibun -
jreibun/5219/1
- りんこく/りんごく隣国 からの
- こうげき攻撃 を受け、
- だいとうりょう大統領 は
- どうめいかっこく同盟各国 の
- せいふ政府 に
- ぐんたい軍隊 の
- はけん派遣 を
- ようせい要請した 。
Following an attack from a neighboring country, the president requested the governments of allies to send troops to his country. — Jreibun -
jreibun/5292/1
- だいじしん大地震
- はっせい発生
- ちょくご直後 、政府は災害対策本部を
- せっち設置した 。
Immediately after the major earthquake, the government formed a disaster task force. — Jreibun -
jreibun/5357/1
- ぶそうせいりょく武装勢力 がクーデターを起こし、「
- こくないぜんど国内全土 を制圧した」と宣言したが、その
- ご後 、政府軍に
- ちんあつ鎮圧 された。
An armed group staged a coup d’état and declared that they had “overturned the entire country,” but the group was later suppressed by government forces. — Jreibun -
jreibun/5686/3
- きょうりょく強力 な
- たいふう台風 や
- だいじしん/おおじしん大地震 などの自然災害の
- ちょくご直後 に、政府や
- じちたい自治体 が被害を受けた住民に対してどれだけ
- じんそく迅速な 対応を取ることができたかが、その
- ご後 の復興を大きく
- さゆう左右 する。
Immediately after a natural disaster such as a powerful typhoon or a major earthquake, how quickly a national or local government is able to respond to the affected residents will greatly determine the outlook of the subsequent recovery. — Jreibun -
jreibun/5729/1
- しんがた新型 コロナウイルス
- ようせいしゃ陽性者 が増加傾向にあったが、政府はロックダウンは
- おこな行わず 、イベントの
- にんずうせいげん人数制限 や飲食店の営業時間短縮などを
- おこな行う ことで対処した。
Although the number of people who tested positive for COVID-19 was on the rise, the government did not impose a lockdown measure. Rather, the government responded by limiting the number of people at events and shortening the business hours of restaurants. — Jreibun -
jreibun/6128/1
-
全国知事会は、日本の
- よんじゅうななとどうふけん47都道府県 の知事で構成され、互いの連携を強めて地方自治を進めるだけでなく、中央政府に対して要望を出したり提言を
- おこな行ったり もしている。
The National Governors’ Association consists of the governors from Japan’s 47 prefectures, who not only strengthen cooperation among themselves to promote local autonomy, but also make requests and recommendations to the central government. — Jreibun -
jreibun/8031/4
- ことし今年 に
- はい入って から、
- せいふぐん政府軍 と
- はんせいふせいりょく反政府勢力 とが激しく対立し、情勢が不安定になっている。
Since the beginning of this year, the state of affairs has become unstable due to violent confrontations between government forces and anti-government forces. — Jreibun -
jreibun/8031/3
- たいふう台風 は、
- みなみはんきゅう南半球 では
- とけいまわ時計回り に、
- きたはんきゅう北半球 では
- はんとけいまわ反時計回り に回転する。
Typhoons rotate clockwise in the Southern Hemisphere and counterclockwise in the Northern Hemisphere. — Jreibun -
jreibun/8181/1
- しんがたコロナウィルスかんせんしょう新型コロナウイルス感染症 の
- きゅうげき急激な
- かんせんかくだい感染拡大 を受け、政府は
- ひじょうじたいせんげん非常事態宣言 を
- はつれい発令した 。
In response to the rapid spread of the new coronavirus infection, the government has declared a state of emergency. — Jreibun -
jreibun/9032/3
- よき予期せぬ
- さいがい災害 に
- みま見舞われ 、政府は新年度
- そうそう早々に
- ほせいよさん補正予算 を
- く組む こととなった。
The unexpected disaster prompted the government to establish a supplementary budget early in the new fiscal year. — Jreibun -
jreibun/9116/1
- もんぶかがくしょう文部科学省 は
- ぜん全 小学校・中学校・高校において
- せいと生徒
- ひとり一人 に
- いちだい1台
- タブレットたんまつタブレット端末 を使えるよう整備する「
- ギガGIGA スクール構想」を打ち出した。政府が
- きょういくげんば教育現場 の
- アイシーティーかICT化 に
- ほんごし本腰 を
- い入れて 取り組み始めたものとして評価されている。
The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology has launched the “GIGA School Initiative” to provide one tablet device for each student in all elementary, junior high, and high schools. This is recognized as the government’s first serious effort towards the promotion of information and communication technology (ICT) in education. — Jreibun