Sentences — 218 found
-
jreibun/3260/1
-
商品が売れているのは自分の功績だと言わんばかりの同僚の傲慢な態度に我慢ならない。
I can’t stand the arrogant attitude of my co-worker, who seems to think that the fact that the products are selling well is solely the result of his own achievement. — Jreibun -
jreibun/8325/3
- えのぐ絵具 を
- かさ重ねたり
- いんえい陰影 をつけたりすることによって、
- いわはだ岩肌 のごつごつした感じをうまく表現することができる。
Layers of paint and shading can be used to successfully express the ruggedness of the rock surface. — Jreibun -
jreibun/9104/1
-
小学生の娘は、幼稚園の頃まで毎晩いっしょに寝ていた
- くま熊 のぬいぐるみをどんなにボロボロになっても捨てようとしない。
My elementary school daughter refuses to throw away her stuffed bear, which she has slept with every night since kindergarten, no matter how battered it is now. — Jreibun -
jreibun/9917/1
-
寒いのに
- やせがまん痩せ我慢 をして薄い
- きじ生地 のワンピースを着て外出したら、
- かぜ風邪 をひいてしまった。
Feeling brave, I went out on a cold day wearing a thin fabric dress, but I caught a cold. — Jreibun -
jreibun/8325/4
-
自己表現が
- にがて苦手な 子どもは、友だちに
- いや嫌な ことをされても「やめて」と言えなかったり、友だちの意見に合わせて自分のやりたい遊びを
- がまん我慢して しまったり、ストレスを
- かか抱える ことがある。
Children who have difficulty with self-expression may be unable to say “Stop!” when a friend does something they don’t like, or they may defer in play to accommodate their friend’s choice, which can be stressful. — Jreibun -
jreibun/9104/2
- むすめ娘 は結婚が決まって
- じっか実家 を出ることになった。
- はは母 は、
- むすめ娘 との別れに泣くまいと我慢していたが、
- むすめ娘 の
- すがた姿 が見えなくなると、ぼろぼろと
- なみだ涙 をこぼし始めた。
The daughter got engaged and was to leave her parents’ home. Her mother tried not to cry when her daughter was about to leave, but tears began to flow uncontrollably as she disappeared from view. — Jreibun -
118949
- かれ彼
- には
- もう
- がまん我慢
- できない 。
He can't endure anymore. — Tatoeba -
75568
- うるさい
- なっ !
- すこ少し
- の
- ずつう頭痛
- くらい
- がまん我慢
- しろ 。
- よ余
- は
- まりょく魔力
- が
- すっからかん
- だ 。
- それもこれも
- ひめ姫
- の
- せい
- だ
- ぞ 。
Shurrup! Don't make such a fuss over a little headache. I'm flat out of magical power - this is all your fault! — Tatoeba -
76059
- じぶん自分でも
- がまん我慢
- が
- できない 。
Even I can't endure it. — Tatoeba -
77109
- うで腕
- を
- はな離せ 。
- ひと人
- に
- ふ触れられる
- の
- には
- がまん
- が
- ならん
- のだ 。
Let go of my arm! I can't stand people touching me. — Tatoeba -
77375
- ろうどうしゃ労働者
- たち
- は
- ながいあいだ長い間
- ばかな
- きそく規則
- に
- がまん我慢
- した 。
Workers put up with silly rules for a long time. — Tatoeba -
77785
- となり隣
- に
- すわ座った
- おとこのひと男の人
- が
- ウイスキー
- の
- におい
- を
- プンプンと
- させて 、
- がまん
- できなかった 。
I just couldn't put up with the man smelling of whisky sitting next to me. — Tatoeba -
80808
- なごや名古屋
- の
- なつ夏
- の
- あつ暑
- さ
- を
- がまん我慢
- できます
- か 。
Can you stand the summer heat in Nagoya? — Tatoeba -
81883
- ぼく僕
- は
- ちらか散らかっている
- いえ家
- は
- がまん我慢
- できる
- が 、
- ふけつ不潔な
- いえ家
- は
- きら嫌い
- だ 。
I can put up with a house being untidy, but I don't like it to be dirty. — Tatoeba -
81899
- ぼく僕
- は
- いま今
- がまん我慢
- している
- ん
- だ
- よ 。
I'm being patient. — Tatoeba -
81980
- ぼく僕
- は
- がまんづよ我慢強い
- たち
- だ 。
I'm patient. — Tatoeba -
82157
- ぼく僕
- は 、
- あいつ
- には
- がまん我慢
- できない 。
I can't abide that fellow. — Tatoeba -
82616
-
邦夫
- は
- じぶん自分
- の
- げひん下品な
- テーブルマナー
- を
- あらためよう
- としなかった
- ので 、
- われわれ我々
- は
- がまん
- し
- なければならなかった 。
We had to put up with Kunio's poor table manners because he refused to change. — Tatoeba -
84086
- ぶか部下
- の
- ふふくじゅう不服従
- は
- どんなに
- ちい小さな
- もの
- でも
- がまん我慢
- できなかった 。
He couldn't suffer the slightest disobedience in his men. — Tatoeba -
86216
- かのじょ彼女
- は
- れっしゃ列車
- の
- なか中
- の
- あつ
- さ
- に
- がまん我慢
- できなかった 。
She couldn't stand the heat in the train. — Tatoeba