Sentences — 79 found
-
jreibun/7216/1
- さんがつはつか3月20日 に本校講堂で
- だいごじゅうにかい第52回 卒業式を
- おこな行います 。なお、ご
- らいじょう来場 の
- さい際 には公共交通機関をご利用ください。
The 52nd graduation ceremony will be held on March 20 at the school’s auditorium. Please use public transportation when coming to the ceremony. — Jreibun -
jreibun/707/1
-
オリンピックでメダルを取った
- じゅうだいなか10代半ば の選手は、メディアのインタビューに
- どうどう堂々 とした態度で答えた。
The athlete in his mid-teens, who had won a medal at the Olympics, confidently attended media interviews and responded to reporters’ questions. — Jreibun -
jreibun/1481/1
-
劇場の玄関を
- はい入る と、
- しょうめん正面 には赤い
- じゅうたん絨毯 を敷いた
- どうどう堂々たる
- だいりせき大理石 の階段がしつらえてあり、
- はな華やかに
- きかざ着飾った
- ひとびと人々 の姿が目に
- はい入って きた。
As you go through the theater’s entrance, you will see an imposing marble staircase with a red carpet in front of it and people dressed in gorgeous clothing. — Jreibun -
jreibun/2397/1
- たいりくおうだん大陸横断 の
- ちょうごうかれっしゃ超豪華列車 では、
- しょくどうしゃ食堂車 に専門の
- きゅうじ給仕 が
- ひか控え 、
- いちりゅう一流レストラン
- な並み の本格的な食事とサービスを提供している。
On transcontinental ultra-luxury trains, professional servers serve in the dining car to provide authentic, full-scale meals and service comparable to that of a first-class restaurant. — Jreibun -
jreibun/3230/1
-
私たちの大学では、入学式や卒業式はメインキャンパスにある講堂で
- おこな行われる 。
At our university, entrance and graduation ceremonies are held in the auditorium on the main campus. — Jreibun -
jreibun/3230/2
-
大学で
- りしゅう履修する 学生が多い授業は、
- しゅうようにんずう収容人数 の多い講堂を使って
- おこなわ行われて いる。
Classes with a high student enrollment are held in the capacious auditorium of the university. — Jreibun -
jreibun/3240/2
-
会社の昼休みにはいつも
- りんせき隣席 の
- こうはい後輩 といっしょに社員食堂で昼食をとっている。
During lunch break at work, I always eat at the company cafeteria with a junior colleague who sits next to me. — Jreibun -
jreibun/4464/1
-
だれかを説得する場合は、自分の主張ばかり
- とお通そう とせず、相手の意見にも耳を
- かたむ傾ける ことが大切だ。
When trying to persuade someone, it is important to listen to the other person’s points, rather than just proffering your own points alone. — Jreibun -
jreibun/4583/2
-
電車の中で、
- まわ周り の
- め目 も気にせず、
- どうどう堂々と 化粧をするなんて常識がない。
You would be demonstrating your lack of common courtesy in public by obliviously applying makeup on a train without regard to those around you. — Jreibun -
jreibun/4464/2
-
自分の意見をはっきり主張することが
- にがて苦手な 日本人は多いと言われてきたが、時代の流れとともに、
- どうどう堂々と 意見を主張するタイプの
- ひと人 も見られるようになってきた。
It has been said that many Japanese are not good at clearly asserting their opinions, but with the passage of time, we are beginning to see a new breed of Japanese people who can assert their opinions with confidence. — Jreibun -
jreibun/4583/1
-
「カブトムシは
- やこうせい夜行性 である」と考えられていたが、
- さいたま埼玉 に住む
- しょうがくろくねんせい小学6年生 が
- にわ庭 の木に
- あつ集まる カブトムシを観察し、この常識を
- くつがえ覆す 発見をした。
Japanese rhinoceros beetles were once thought to be nocturnal, but a sixth grader in Saitama Prefecture made a discovery that overturned this conventional wisdom when he observed Japanese rhinoceros beetles congregating on a tree in his yard. — Jreibun -
145788
- しょくどうしゃ食堂車
- は
- どこ
- に
- あります
- か 。
Where's the dining car? — Tatoeba -
145790
- しょくどう食堂
- は
- なんじ何時
- に
- あきます
- か 。
What time does the dining room open? — Tatoeba -
145791
- しょくどう食堂
- へ
- い行って
- しょくじ食事
- を
- しよう 。
Let's adjourn to the dining room for dinner. — Tatoeba -
145792
- しょくどう食堂
- は
- セルフサービス
- でした 。
The cafeteria was self-service. — Tatoeba -
145793
- しょくどう食堂
- は
- どこ
- ですか 。
Where is the cafeteria? — Tatoeba -
145795
- しょくどう食堂
- の
- あかりをけ明かりを消して
- くれました
- か 。
Have you put out the light in the dining room? — Tatoeba -
147101
- しょうぐん将軍
- の
- どうどう堂々
- とした
- かく格
- はば幅
- は
- だれ誰でも
- いあつ威圧
- される 。
The general's massive presence awes everyone. — Tatoeba -
151045
- しあい試合
- に
- か勝とう
- が
- ま負けよう
- が 、
- せいせいどうどう正々堂々と
- プレイ
- し
- なければならない 。
Whether you win or lose, you must play fair. — Tatoeba -
151991
- わたし私達
- の
- いえ家
- は
- しょくどう食堂
- を
- ふく含めて 7
- へや部屋
- あります 。
Our house has seven rooms including the dining room. — Tatoeba