Sentences — 25 found
-
jreibun/9922/1
-
リモートワークの
- ぜんじつ前日 にパソコンの
- どうさ動作 が
- ふあんてい不安定 になるという
- やっかい厄介 な問題が起き、
- あわ慌てた 。
The day before the remote workday, a nasty problem causing my computer to become unstable caused me to panic. — Jreibun -
jreibun/9922/4
-
今度の
- たいわんりょこう台湾旅行 では
- タイペイ台北 の
- ゆうじんたく友人宅 に
- ごやっかいご厄介 になることになった。
On my upcoming trip to Taiwan, I will be staying at a friend’s house in Taipei. — Jreibun -
jreibun/9922/2
- げんこう現行 の介護保険制度では
- むすこ息子 または
- むすめ娘 が
- ひかいごしゃ被介護者 と同居している場合、たとえ
- かれ彼ら が毎日仕事で
- いえ家 を
- あ空け 介護ができない状況であっても、「
- どうきょにん同居人 あり」と見なされる。これにより、受けられる
- ざいたくかいご在宅介護 サービスが制限されてしまうという
- やっかい厄介な 問題が起こっている。
Under the current Nursing Care Insurance System, if a son or daughter lives with the person being cared for, they are considered to be “living together” even if they are mostly away from home for work every day and cannot provide constant care. This raises a troublesome issue in that living with such a family member limits the range of home care services that can otherwise be provided to elderly people. — Jreibun -
jreibun/9922/3
-
うっかり同僚に言ったことが社内に広まり、上司に説明を求められる
- やっかい厄介 な
- じたい事態 に発展した。
What I inadvertently said to a colleague spread throughout the company, leading to a nasty situation which caused my boss to demand an explanation from me. — Jreibun -
74404
- これだけ
- で
- やっかいばら厄介払い
- できたら
- やす安い
- もの
- で 、
- みな
- おおよろこ大喜び
- した 。
We were all pleased to be so cheaply quit of him. — Tatoeba -
78344
- うらぎりもの裏切り者
- の
- すじょう素性
- を
- お追って
- みれば 、
- その
- うらぎりもの裏切り者
- が
- かぞく家族
- の
- やっかいもの厄介者
- だ
- と
- わかる
- でしょう 。
Tracing a renegade's family background, you'll find him the black sheep. — Tatoeba -
79567
- やっかいもの厄介者
- は
- どこにでもいる
- もの
- だ 。
There is a black sheep in every flock. — Tatoeba -
79568
- やっかい厄介な
- こと事
- だ 。
It's a difficult matter. — Tatoeba -
79569
- やっかいもの厄介者
- が 、
- もはん模範
- しみん市民
- になる
- こと
- は
- あまり
- ない 。
Troublemakers rarely become model citizens. — Tatoeba -
81948
- ぼく僕
- は
- きみ君
- に
- やっかい厄介
- になる
- ん
- じゃない
- かな 。
I am afraid I'll be a burden to you. — Tatoeba -
123425
- どくさいしゃ独裁者
- は
- その
- やっかい厄介な
- じょうきょう状況
- に
- たいしょ対処
- しようとした
- が 、
- どうにもならなかった 。
The autocrat strove in vain to deal with the awkward situation. — Tatoeba -
146511
- しょうねん少年
- は
- やっかいもの厄介者
- あつか扱い
- を
- されて
- ふんがい憤慨
- した 。
The boy was fed up with being treated as a burden. — Tatoeba -
156359
- つぎからつぎ次から次へと
- やっかい厄介な
- ことがある 。
I am having trouble with one thing after another. — Tatoeba -
200689
- どっちにしても 、
- やっかい厄介
- です
- ね 。
In any case, it's troublesome, isn't it? — Tatoeba -
203981
- たいして
- やっかい厄介
- ではなかった 。
We didn't have much trouble. — Tatoeba -
204812
- それ
- は
- やっかい厄介な
- ことになる
- かもしれない 。
It may give rise to serious trouble. — Tatoeba -
219315
- この
- やっかい厄介な
- じたい事態
- が
- しょう生じた
- の
- か
- たし確かな
- ところ
- は
- だれ誰にも
- い言えません 。
No one can say for sure how this awkward state of affairs came about. — Tatoeba -
228693
- いつも
- めんどう面倒
- を
- お起こしている
- の
- は 、
- その
- かぞく家族
- の
- やっかいもの厄介者
- である 。
The member of the family who is always in trouble is the black sheep. — Tatoeba -
229322
- いい
- やっかいばら厄介払い
- だ 。
Good riddance! — Tatoeba -
233298
- あなた
- の
- おこな行い
- は
- またもや
- やっかい厄介な
- こと
- を
- ひきお引き起こした 。
Your conduct gave rise to another problem. — Tatoeba