Sentences — 72 found
-
jreibun/3225/1
-
銀行は公益性の高い機関であるため、公的資金を
- とうにゅう投入 し、国が
- はたん破綻 を防ぐことがある。
Because banks are considered as institutions of high public utility, the government may inject public funds to prevent them from failing. — Jreibun -
jreibun/3255/1
- おや親 としては子どもたちを
- こうへい公平に
- あつか扱って いるつもりでも、子どもたちからするとほんの
- ささい些細な ことで
- きょうだいしまい兄弟姉妹 の
- あつか扱い が
- こうへい公平 でないと感じられることもある。
Even when parents think they are treating their children equally, their children may feel that they are not treated fairly compared to their siblings over the smallest matters. — Jreibun -
jreibun/3225/2
- くに国 や
- ちほうじちたい地方自治体 のような公的な機関は、
- すべ全て の
- ひと人 に対し
- こうへい公平な サービスを提供することが求められる。
Public institutions such as national and local governments are expected to provide equitable services to all. — Jreibun -
76360
- わたし
- は
- くに国
- の
- とみ富
- が
- こうへい公平に
- ぶんぱい分配
- される
- しゃかい社会
- を
- ゆめみ夢見ている 。
I dream of a society whose wealth is distributed fairly. — Tatoeba -
79859
- もんだい問題
- の
- なか中
- には
- ゴリラ
- に
- ふこうへい不公平な
- もの
- が
- ある 。
Some test questions are unfair to gorillas. — Tatoeba -
82699
- ほう法
- が
- つね常に
- こうへい公平
- である
- とはかぎとは限らない 。
The law is not always fair. — Tatoeba -
84958
- とみ富
- の
- ぶんぱい分配
- は
- こうへい公平
- でなければならない
- と
- かれ彼ら
- は
- い言う 。
They argue that the distribution of wealth should be equitable. — Tatoeba -
85106
- ふこうへい不公平
- だ
- よ 。
- ぼく僕
- が
- つらい
- しごと仕事
- を
- し
- なければならない
- なんて 。
It's not fair! I have to do the hard work! — Tatoeba -
85353
- ひょうけつ評決
- は
- こうへい公平な
- しんぎ審議の
- しょうこ証拠
- である 。
The verdict is a tribute to their fairness. — Tatoeba -
86110
- かのじょ彼女
- を
- こうへい公平
- に
- ひょうか評価
- すれば 、
- かのじょ彼女
- は
- ぶきりょう不器量
- ではない 。
To do her justice, she is not plain. — Tatoeba -
88624
- かのじょ彼女
- は
- じょうけん条件
- が
- ふこうへい不公平
- だ
- と
- いいは言い張る 。
She will have it that the conditions are unfair. — Tatoeba -
95427
- かのじょ彼女
- が
- い行けて
- わたし私
- が
- い行けない
- の
- は
- ふこうへい不公平
- だ 。
It's not fair that she can go and I can't. — Tatoeba -
95878
- かれ彼
- を
- こうへい公平
- に
- ひょうか評価
- すれば
- おろ愚か
- ではない 。
To do him justice, he is not stupid. — Tatoeba -
95879
- こうへい公平に
- ひょう評すれば 、
- かれ彼
- は
- いい
- やつ奴
- だ 。
To do him justice, he is a nice guy. — Tatoeba -
96048
- かれ彼ら
- は
- りえき利益
- を
- こうへい公平
- に
- ぶんぱい分配
- した 。
They allotted the profits fairly. — Tatoeba -
100479
- かれ彼
- は
- ふこうへい不公平
- に
- あつか扱われた
- のに
- ふへい不平
- を
- い言った 。
He complained of having been treated unfairly. — Tatoeba -
100480
- かれ彼
- は
- ふこうへい不公平な
- あつか扱い
- を
- うけ受けている
- と
- ふへい不平
- を
- い言った 。
He complained that he was unfairly treated. — Tatoeba -
103583
- かれ彼
- は
- ひと人
- にたいに対して
- こうへい公平
- である 。
He is just to a person. — Tatoeba -
112231
- かれ彼
- は
- それ
- は
- ふこうへい不公平
- だ
- と
- い言った 。
He called it unfair. — Tatoeba -
117148
- かれ彼
- の
- こと事
- を
- こうへい公平に
- い言えば 、
- かれ彼
- は
- りこてき利己的な
- おとこ男
- ではない
- よ 。
To do him justice, he is not a selfish man. — Tatoeba