Sentences — 25 found
-
jreibun/7216/1
- さんがつはつか3月20日 に本校講堂で
- だいごじゅうにかい第52回 卒業式を
- おこな行います 。なお、ご
- らいじょう来場 の
- さい際 には公共交通機関をご利用ください。
The 52nd graduation ceremony will be held on March 20 at the school’s auditorium. Please use public transportation when coming to the ceremony. — Jreibun -
jreibun/650/1
- ひゃっかてん百貨店 の
- しなもの品物 は
- そう総じて 価格は高めだが、
- ひんしつ品質 は
- よ良い というイメージがあり、
- ぞうとうひん贈答品 などを選ぶ
- さい際 に利用されることも多い。
Although items sold in a department store are generally higher in price, they are perceived to be of higher quality and as a result are often selected for gifts. — Jreibun -
jreibun/650/2
-
日本人は
- ていねい丁寧に
- あいさつ挨拶 をすることや公共の場所で比較的マナーを守ることなどから、
- れいぎただ礼儀正しい というイメージを持たれることが多い。
Japanese people often give the impression of being polite because they usually greet each other courteously and demonstrate relatively good manners in public places. — Jreibun -
jreibun/730/1
-
公開された資料の内容からは、公共工事の受注をめぐって
- かんみん官民 の
- ゆちゃく癒着 があったことがうかがわれる。
Scrutiny of the documents released to the public suggested collusion between public and private sectors over the award of public work contracts. — Jreibun -
jreibun/1404/1
-
銀行員や警察官になりすまし、キャッシュカードをだまし取る詐欺が
- おうこう横行 している。公共放送のニュース番組では番組の
- いっかく一角 にコーナーを
- もう設け 、キャスターが詐欺の
- てぐち手口 の
- ぐたいれい具体例 を
- あ挙げながら 、詐欺に
- あ遭わない ために、どんな場合でも
- たにん他人 にカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないようにと繰り返し注意を呼びかけている。
Fraud in which people impersonate bank employees or police officers to swindle people out of their cash cards is rampant. Public broadcasting news programs have established a section in one of their programs where the newscaster, citing specific examples of fraudulent tactics, repeatedly warns people not to hand over their cards or PINs to strangers under any circumstances in order to avoid being scammed. — Jreibun -
jreibun/2417/1
-
地震に
- そな備えて 、公共施設等の耐震化の推進が急務である。
There is an urgent need to facilitate earthquake-resistant designs for public and other facilities in preparation for earthquakes. — Jreibun -
jreibun/7373/1
-
都市で
- へいじつ平日 の
- ひるま昼間 に
- だいじしん/おおじしん大地震 が起きると、公共交通機関が止まり、自宅に帰れない
- きたくなんみん帰宅難民 が
- たいりょう大量 に
- はっせい発生する 。
When a major earthquake strikes during the daytime on a weekday in a city, public transportation stops, leaving large numbers of commuters stranded. — Jreibun -
jreibun/8035/2
- ひょう表 の
- いちぶ一部 を印刷する場合は、印刷する範囲をドラッグして選択してから、印刷ボタンを押す。
To print a portion of the table, drag and select the area to be printed and then press the print button. — Jreibun -
jreibun/9887/1
-
政府の
- やくにん役人 が公共工事に
- から絡んだ
- しゅうわいようぎ収賄容疑 で
- たいほ逮捕 された。
A government official was arrested on bribery charges related to public construction projects. — Jreibun -
jreibun/4501/1
-
私が応援しているサッカーチームでは、主要メンバーが
- けが怪我 で
- けつじょう欠場し
- くせん苦戦 が続いていたが、
- ぎゃく逆に サブメンバーの活躍はチームに大きな刺激を与えたようだ。
On the soccer team I root for, key players were sidelined due to injuries, and the team was struggling. However, the strong performance of the substitute players seems to have given the team a great boost. — Jreibun -
jreibun/4501/2
-
日本における主要な公共政策の課題の
- ひと1つ として、少子高齢化対策が挙げられる。
One of the major public policy challenges in Japan is to consider measures addressing the declining birthrate and increasingly aging population. — Jreibun -
jreibun/8035/4
-
公共交通機関が充実していない地域では、
- くるま車 を持っていないと行動範囲がかなり限られてしまう。
In areas without good public transportation, the range of activities becomes quite limited without a car. — Jreibun -
174004
- こうきょう公共の
- ふくし福祉
- の
- ために
- はたら働く 。
I work for public welfare. — Tatoeba -
143102
- せいふ政府
- は
- こうきょう公共
- ふくし福祉
- を
- そくしん促進
- するべき
- である 。
The government should promote common welfare. — Tatoeba -
174007
- こうきょう公共の
- こうつう交通
- ゆそうきかん輸送機関
- は
- せいかく正確に
- うご動いています 。
The public transportation system runs like clockwork. — Tatoeba -
174008
- こうきょう公共の
- あんぜん安全
- の
- ために 、
- ひじょうぐち非常口
- に
- しょうがいぶつ障害物
- を
- お置かない
- こと 。
Emergency exits must be kept free of blockages for public safety. — Tatoeba -
187379
- なにびと何人
- たりとも
- こうきょう公共の
- りえき利益
- を
- どくせん独占
- すべき
- ではない 。
Let no one appropriate a common benefit. — Tatoeba -
210752
- その
- こうえん公園
- は
- こうきょう公共の
- ざいさん財産
- だ 。
The park is common property. — Tatoeba -
223145
- この
- ホテル
- は
- こうきょう公共
- こうつうきかん交通機関
- の
- てん点
- から
- み見る
- と
- べんり便利な
- ところ所
- に
- いち位置
- している 。
This hotel is conveniently located in terms of public transportation. — Tatoeba -
224317
- ここ
- は
- こうきょう公共の
- のりもの乗り物
- が
- ふべん不便
- だ 。
This place isn't convenient to public transportation. — Tatoeba