Sentences — 741 found
-
jreibun/7259/1
-
私は
- なに何か を最後まで
- なしと成し遂げた ことがない。いつも
- とちゅう途中 で投げ出してしまう。
I have never completed anything, always throwing in the towel before finishing. — Jreibun -
jreibun/7292/2
- せんげつ先月 から
- たいちょう体調 が悪いが、原因が何か分からない。
I have not been feeling well since last month, but I cannot identify the cause. — Jreibun -
jreibun/7293/1
- い行きつけ の
- いざかや居酒屋 が
- ぜんしょう全焼 したと聞き、何かの間違いであってほしいと思った。
When I heard that my favorite Japanese-style bar had burned down, I hoped it was some sort of mistake. — Jreibun -
jreibun/7293/2
-
大学生になったら何か新しいことを始めたいと思っているが、
- ぐたいてき具体的 なことは決めていない。
I would like to start something new when I become a college student, but I haven’t decided on anything specific. — Jreibun -
jreibun/7293/3
- しんきょ新居 に
- ひっこ引っ越し 、お
- となり隣 に
- あいさつ挨拶 に行くと「何か困ったことがあれば、いつでも聞いてください」と親切に言ってくれたのが
- うれ嬉しかった 。
When I moved into my new house and went to introduce myself to my neighbors, I was pleased to hear them say, “If you come across any problems, please don’t hesitate to ask for our help any time.” — Jreibun -
jreibun/651/1
- おば叔母 は母の
- いちばんした一番下 の妹で、私とはあまり
- とし年 が離れていないため、
- なに何かと 話が合ってまるで
- しまい姉妹 のように
- なか仲 がいい。
My aunt is my mother’s youngest sister, and since she and I are not too far apart in age, we always have something to talk about and are as close as sisters. — Jreibun -
jreibun/658/2
-
いつも
- ひとり一人 でハイテンションな
- どうりょう同僚 が、
- きょう今日 はいやにおとなしかった。
- なに何か あったのだろうかと、同じフロアで働く社員は
- うわさしあ噂し合った 。
My colleague, who is commonly excitable even when on her own, was unusually quiet today. We, the employees working on the same floor, chatted about her, wondering what had happened. — Jreibun -
jreibun/666/1
- ぶか部下 の
- ひとり一人 は、何かというと
- いいわけ言い訳 が多くていらいらさせられる。
One of my subordinates is irritating me because he makes a lot of excuses for everything. — Jreibun -
jreibun/669/1
-
せっかちな友だちと一緒に行動していると、何かと
- せ急かされて 時々いらっとする。
When I am in the company of impatient friends, I sometimes get frustrated when they rush me into doing things. — Jreibun -
jreibun/750/3
-
日本語の
- うけみぶん受身文 には、「
- あめ雨 に
- ふ降られる 」」「
- さき先 を越される」のように、
- はなして話し手 に、
- なに何か
- こま困った ことが
- ふ降りかかる という状況を
- あらわ表す ものがある。
In some passive sentences in Japanese, there are expressions which depict situations in which something troublesome befalls the speaker, such as “ame-ni furareru” (be rained on) and “saki-o kosareru” (be overtaken). — Jreibun -
jreibun/4162/1
- なに何か が気になるのか、猫は
- まどべ窓辺 に
- すわ座って 外の
- ようす様子 をじっと見ている。
The cat is sitting on the windowsill, staring at something outside, as if something is bothering her. — Jreibun -
jreibun/4460/1
-
読書が好きな
- むすめ娘 は
- ひごろ日頃 から
- さまざま様々な 小説を読んでいるので、国語の
- どっかいもんだい読解問題 で、小説の
- しゅだい主題 、つまり作者が作品を
- とお通して 伝えたいことは
- なに何か を
- と問う 問題は、そんなに難しくないそうだ。
According to my daughter, who loves to read and regularly devours a variety of novels, the Japanese reading comprehension questions that ask about the theme of a novel, or what the author is trying to convey, are not that difficult for her. — Jreibun -
jreibun/5237/1
-
ネットショップのサイトでアンケートに答えていたら、
- まちが間違って
- なに何か のボタンをクリックしてしまったらしく、自動的に
- けいやく契約 が成立してしまった。気づいたのが遅かったので
- かいやく解約 できず、高い商品を買わされた。
I was filling out a questionnaire on an online store’s website, and it looks like I clicked on a button by mistake: a contract seems to have been formed automatically. I wanted to cancel the contract, but it was too late and I ended up being forced to buy an expensive product. — Jreibun -
jreibun/5304/1
-
友だちの家で勉強していたら
- おなかお腹 が
- す空いて きた。何か食べたいなぁと思っていたら、
- ぜつみょう絶妙 のタイミングでお茶とお菓子が出てきた。
I was studying at a friend’s house and got hungry. I wished I had something to eat, and at the perfect moment, tea and sweets were served. — Jreibun -
jreibun/8290/2
- まけずぎら負けず嫌い の
- ふたご双子 の
- きょうだい兄弟 は、何かにつけて
- きそいあ競い合って 、いつもバチバチと
- ひばな火花 を
- ち散らして いる。
The very competitive twins are always competing with each other in everything they do, constantly sparking conflicts. — Jreibun -
jreibun/8292/1
- くるま車 を運転していたら
- なに何 か小さい
- もの物 が飛んできて、フロントガラスにひびが
- はい入って しまった。
I was driving my car and something small flew into the windshield and cracked it. — Jreibun -
jreibun/8311/1
-
子どもには、
- なに何か 知りたいことがある時は情報の
- しゅしゃせんたく取捨選択 が
- むずか難しい インターネットではなく、
- ひゃっかじてん百科事典 で調べさせるようにしている。
Whenever my children want to know something, I suggest that they look it up in an encyclopedia rather than on the Internet, where it is difficult to sort through the huge amounts of information. — Jreibun -
jreibun/8979/2
- なに何か トラブルがあったのか、
- はっしゃじかん発車時間 が過ぎたのに電車が動かず、ホームに
- ていしゃ停車した ままだ。
There must have been some trouble, because the train has not moved even though its departure time has passed, and it still remains stationary at the platform. — Jreibun -
jreibun/8351/2
- なに何 かうまくいかない時、思いつめずに、
- とき時 には「
- しかた仕方 がない」といい意味で
- ひらきなお開き直る ことも大切だ。
When something goes awry, it is important not to dwell on it, but rather to openly accept the situation by saying, “It can’t be helped.” — Jreibun -
jreibun/8979/1
- ろうじん老人ホーム のような
- かいごしせつ介護施設 はどこも
- ひとでぶそく人手不足 だ。
Elder care facilities such as nursing homes are usually understaffed regardless of where they are. — Jreibun