Sentences — 369 found
-
jreibun/28/1
-
テニスのダブルスの試合の
- だいごみ醍醐味 は、なんといっても
- ふたり2人 のプレーヤーが
- あうん阿吽 の
- こきゅう呼吸 で見せる
- れんけい連携 プレーである。
- こうえいせんしゅ後衛選手 がベースラインぎりぎりの深いボールを
- くりだ繰り出し
- みぎ右 に
- ひだり左 に相手に
- ゆ揺さぶり をかけると、
- いっしゅん一瞬 の甘いボールをとらえて
- ぜんえいせんしゅ前衛選手 が鋭いボレーを
- あいて相手 コートの
- くうげき空隙 に
- たたきつ叩き付ける 。
- ふたり2人 の
- いき息 の合ったプレーがまさに
- あっかん圧巻 だ。
The best part of a tennis doubles match is the seemingly natural coordination between the two players. The back-court player hits a deep ball just short of the baseline to force the opponent to the right or left. This allows the player at the net to intersect a fast but easy ball to hit a sharp angled volley into the void in the opponent’s court. The harmonious play between the two players is truly breathtaking to see. — Jreibun -
jreibun/714/2
- とうきょう東京 やニューヨークのような
- ひと人 が多く集まる都会には、
- ひと人 を引き付ける
- いんりょく引力 のようなものがあるようだ。
There seems to be a kind of gravitational pull that attracts people to crowded cities like Tokyo and New York. — Jreibun -
jreibun/1397/2
- か蚊 が
- しつない室内 に
- はい入って こないように、窓に
- あみど網戸 を取り付ける。
Install screens on windows to prevent mosquitoes from coming inside. — Jreibun -
jreibun/8339/1
- おもしろ面白い
- かたち形 やきれいな
- いろ色 の
- いし石 を見つけては持ち帰り、ラベルを
- つ付け ケースに
- なら並べ
- ひょうほん標本 を作っている。
Whenever I find stones of interesting shapes and beautiful colors, I bring them home, label them, and arrange them in cases as specimens. — Jreibun -
jreibun/9110/1
-
来客が帰った
- すがた姿 が見えたので、私は出した
- おちゃお茶 を片付けるため
- きゅうとうしつ給湯室 から
- おぼんお盆 を取ってきて
- おうせつしつ応接室 に向かった。
After recognizing that the visitor had left, I picked up the tray from the kitchenette and went to the reception room to clear the tea that I had served. — Jreibun -
jreibun/10557/1
- ふくしん腹心 の
- ぶか部下 が
- はいしんこうい背信行為 の
- うたが疑い で
- きゅうだん糾弾 されているにも関わらず、リーダーは
- へいぜん平然と していた。すべて部下に責任を押し付けるつもりなのかもしれない。
Despite having his confidential subordinate denounced for supposed treachery, the leader seemed unconcerned; perhaps he intends to pass the buck to him. — Jreibun -
jreibun/2470/1
-
ビジネスメールなどで
- なに何か 依頼をするときは、「ご多忙のところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。」などと文末に付ける。この言葉は相手に対して「申し訳ない」という気持ちを込めた言葉となる。
When making a request in a business e-mail, words of concern to the other party, such as: “I am sorry to bother you in your busy schedule, but I would appreciate your cooperation,” should be added as closing remarks. — Jreibun -
74265
- この
- ドクロマーク
- は 17
- せいき世紀
- こうはん後半
- に
- イギリス
- で
- かつどう活動
- した
- せかいてき世界的に
- ゆうめい有名な
- かいぞく海賊 キャプテン・キッド
- にちなんで
- つけられた 。
This skull and crossbones was named based on the world-famous Captain Kidd who was active in late 17th century Britain. — Tatoeba -
74291
- ひにん避妊
- は
- ちゃんと
- コンドーム
- つけてた
- の
- よ
- ね ?
You used a condom for birth control, right? — Tatoeba -
74739
- たいてい大抵の
- がくげい学芸
- は 、
- さいしょ最初
- に
- きそ基礎
- を
- しっかり
- やって
- おかない
- と 、
- そのさきその先
- スムーズに
- みにつ身に付ける
- こと
- が
- できません 。
With most of the arts, if you don't get the basics down properly then it is difficult to acquire further skills. — Tatoeba -
75247
- じょうきゅう上級
- しゃ者
- が
- えいご英語
- りょく力 (
- とく特に
- どっかいりょく読解力 )
- を
- つけ
- たければ 、
- ごい語彙
- を
- ふ増やす
- の
- が
- おうどう王道
- です
- ね 。
If the more advanced want to improve English ability (especially reading comprehension) increasing vocabulary is the way to go. — Tatoeba -
75530
- 手を付けず
- ダラダラ
- している
- くせに 、「うへー、
- こんど今度
- こそ
- まにあ間に合わない
- かも !?」
- と
- こころ心
- は
- ビクビク
- している 。
Despite having lazed around without having touched my work I'm frightened at heart that "Ooh-er, this time I might really not get done in time!?" — Tatoeba -
75717
- へんこうばん偏光板
- の
- とき時
- は 、
- まず
- へんこうばん偏光板
- を
- つけ
- うえ上
- に
- ほごばん保護板 (
- とうめい透明
- アクリルばんアクリル板 )
- を
- つけ
- セット
- します 。
When attaching a polarizing plate, set it first and then attach a protective plate (a clear acrylic plate). — Tatoeba -
75999
- しょくぎょう職業
- に
- 貴賎
- を
- つけちゃ
- いけない
- よ~ 。
You can't go putting your values on people's work! — Tatoeba -
76067
- じたく自宅
- を
- かいちく改築
- する
- さい際
- に 、
- この
- へや部屋
- に
- だけ
- ぼうおんせつび防音設備
- と
- うちかぎ内鍵
- を
- つ付けたんだ 。
When my home had an extension built I only had this room fitted with soundproofing and an internal lock. — Tatoeba -
76506
- なぜか 、
- けいき景気
- の
- よ良い
- とき
- には
- にほん日本
- の
- しんわ神話
- に
- ちなんだ
- なまえ名前
- が
- つ付けられています 。
For some reason economic booms have names taken from Japanese mythology given to them. — Tatoeba -
76651
- そういう
- の 、
- せんにゅうかん先入観
- って
- いう
- ん
- だ
- よっ !
- たいけん体験
- した
- こと
- な無い
- のに 、
- 決め付ける
- の
- は
- よくないっ !
That's what they call 'prejudice'! It's wrong to make your mind up on something you've never experienced! — Tatoeba -
76654
- ゼラチン
- を
- みず水
- に
- つけて
- ふやかす 。
Soak the gelatin in water. — Tatoeba -
77043
-
「
- おとこ 」
- と
- つ付ける
- と
- しょうひん商品
- は
- ブレイク
- する 。
Add "Men" and the goods take off. — Tatoeba -
77626
- れいぎさほう礼儀作法
- に
- き気を付け
- なければいけない 。
You must look to your manners. — Tatoeba