Sentences — 369 found
-
jreibun/28/1
-
テニスのダブルスの試合の
- だいごみ醍醐味 は、なんといっても
- ふたり2人 のプレーヤーが
- あうん阿吽 の
- こきゅう呼吸 で見せる
- れんけい連携 プレーである。
- こうえいせんしゅ後衛選手 がベースラインぎりぎりの深いボールを
- くりだ繰り出し
- みぎ右 に
- ひだり左 に相手に
- ゆ揺さぶり をかけると、
- いっしゅん一瞬 の甘いボールをとらえて
- ぜんえいせんしゅ前衛選手 が鋭いボレーを
- あいて相手 コートの
- くうげき空隙 に
- たたきつ叩き付ける 。
- ふたり2人 の
- いき息 の合ったプレーがまさに
- あっかん圧巻 だ。
The best part of a tennis doubles match is the seemingly natural coordination between the two players. The back-court player hits a deep ball just short of the baseline to force the opponent to the right or left. This allows the player at the net to intersect a fast but easy ball to hit a sharp angled volley into the void in the opponent’s court. The harmonious play between the two players is truly breathtaking to see. — Jreibun -
jreibun/714/2
- とうきょう東京 やニューヨークのような
- ひと人 が多く集まる都会には、
- ひと人 を引き付ける
- いんりょく引力 のようなものがあるようだ。
There seems to be a kind of gravitational pull that attracts people to crowded cities like Tokyo and New York. — Jreibun -
jreibun/1397/2
- か蚊 が
- しつない室内 に
- はい入って こないように、窓に
- あみど網戸 を取り付ける。
Install screens on windows to prevent mosquitoes from coming inside. — Jreibun -
jreibun/8339/1
- おもしろ面白い
- かたち形 やきれいな
- いろ色 の
- いし石 を見つけては持ち帰り、ラベルを
- つ付け ケースに
- なら並べ
- ひょうほん標本 を作っている。
Whenever I find stones of interesting shapes and beautiful colors, I bring them home, label them, and arrange them in cases as specimens. — Jreibun -
jreibun/9110/1
-
来客が帰った
- すがた姿 が見えたので、私は出した
- おちゃお茶 を片付けるため
- きゅうとうしつ給湯室 から
- おぼんお盆 を取ってきて
- おうせつしつ応接室 に向かった。
After recognizing that the visitor had left, I picked up the tray from the kitchenette and went to the reception room to clear the tea that I had served. — Jreibun -
jreibun/10557/1
- ふくしん腹心 の
- ぶか部下 が
- はいしんこうい背信行為 の
- うたが疑い で
- きゅうだん糾弾 されているにも関わらず、リーダーは
- へいぜん平然と していた。すべて部下に責任を押し付けるつもりなのかもしれない。
Despite having his confidential subordinate denounced for supposed treachery, the leader seemed unconcerned; perhaps he intends to pass the buck to him. — Jreibun -
jreibun/2470/1
-
ビジネスメールなどで
- なに何か 依頼をするときは、「ご多忙のところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。」などと文末に付ける。この言葉は相手に対して「申し訳ない」という気持ちを込めた言葉となる。
When making a request in a business e-mail, words of concern to the other party, such as: “I am sorry to bother you in your busy schedule, but I would appreciate your cooperation,” should be added as closing remarks. — Jreibun -
183241
- きをつ気を付けて
- ね 。
Take care. — Tatoeba -
140922
- ぜんあく善悪
- の
- みわ見分け
- を
- つける
- の
- は
- やさしい
- こと
- ではない 。
It is not easy to distinguish good from evil. — Tatoeba -
141659
- せんせい先生
- は
- なに何も
- い言わず
- に 、
- せいと生徒
- が
- どのぐらい
- さんか参加
- する
- か 、
- ぎろん議論
- に
- なに何
- を
- つけくわ付け加える
- か 、
- さらに
- は 、
- せいと生徒
- が
- ぎろん議論
- の
- しゅどうけん主導権
- を
- とる
- かどうか
- にかんに関して 、
- ひょうか評価
- を
- つけたり
- します 。
The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it. — Tatoeba -
141999
- ゆき雪
- の
- ために
- わたし私たち
- は
- ていこく定刻
- に
- つ着けなかった 。
The snow prevented us from arriving on time. — Tatoeba -
142214
- あかんぼう赤ん坊
- が
- ストーブ
- に
- ちかよ近寄らない
- ように
- き気を付け
- なさい 。
See to it that the baby does not go near the stove. — Tatoeba -
142354
- せっ石けん
- を
- つ付けて
- ごしごし
- こすれば
- よご汚れ
- が
- お落ちます 。
Rub briskly with soap, and the stain will soon wash off. — Tatoeba -
142978
- せいかい正解
- に
- しるし印
- を
- つけて
- ください 。
Please check the correct answer. — Tatoeba -
143188
- せいじか政治家
- として
- おかねお金
- を
- うけと受け取る
- の
- は
- とき時として
- しろくろ白黒
- つけ
- にくい
- こと
- も
- ある 。
Accepting money as a politician is sometimes a gray area. — Tatoeba -
143581
- すうがく数学
- が
- にがて苦手
- なので
- かていきょうし家庭教師
- を
- つけて
- もらい
- たい 。
As I am not good at math, I hope my parents will allow me to have a private tutor. — Tatoeba -
143854
- ふきつ吹き付ける
- つめ冷たい
- かぜ風
- が
- ほねみ骨身
- に
- しみた 。
The icy wind cut us to the bones. — Tatoeba -
144612
- ひと人
- の
- この好み
- には
- いちいち
- りゆう理由
- が
- つけられない 。
There is no accounting for tastes. — Tatoeba -
144613
- ひと人
- の
- この好み
- には
- いちいち
- せつめい説明
- が
- つけられぬ
- もの 。
There is no accounting for tastes. — Tatoeba -
144805
- おや親
- は
- じぶん自分
- の
- こども子供
- の
- けんこう健康に
- きをつ気を付ける
- ぎむ義務
- が
- ある 。
Parents have responsibilities to look to their children's health. — Tatoeba