Sentences — 1034 found
-
jreibun/3224/1
-
日本では
- せんきゅうひゃくきゅうじゅうよねん1994年 までは
- こうていぶあい公定歩合 の引き下げによる金利政策を
- おこな行って いた。
In Japan, until 1994, the interest rate policy was based on a reduction of the official discount rate. — Jreibun -
jreibun/3616/1
- しまねけん島根県 にある
- いわみぎんざん石見銀山 は
- こうざん鉱山
- いせき遺跡 として有名なところだ。今でも
- ぎんこうせき銀鉱石 の
- さいくつ採掘 で使われた
- こうどう坑道 が
- ちか地下 に残っている。
The Iwami Ginzan Silver Mine in Shimane Prefecture is famous as a mining ruin. The tunnels previously used for mining silver ore still exist underground. — Jreibun -
jreibun/5236/1
- しょくご食後 に眠くなるのは生理現象なので避けることはできないが、午後の仕事の効率が下がるので困っている。
Although sleepiness after eating is a physiological phenomenon that cannot be avoided, it is troubling because it reduces work efficiency in the afternoon. — Jreibun -
jreibun/5239/2
-
政府の支持率低下が止まらない
- なか中 、今度の総選挙では、
- だいいち第一
- やとう野党 が
- せいりょく勢力 を伸ばし政権交代となるかどうかに注目が集まっている。
As the government’s approval rating continues to decline, all eyes are on the upcoming general election to see whether the first opposition party will gain dominance and replace the party currently in power. — Jreibun -
jreibun/5250/1
-
上司は会議の
- せき席 でもお酒の
- せき席 でも態度が変わらず、
- ぶか部下 の話をよく聞くので、皆からとても信頼されている。
My boss is a good listener to subordinates and maintains the same attitude regardless of whether she is in a meeting or relaxing over a drink. So, she has the strong trust of everyone. — Jreibun -
jreibun/6034/1
- べいこく米国 において、大統領の
- いちれん一連 の行動を(問題視;もんだいし)し、その
- ひめん罷免 を求める
- だんがい弾劾
- けつぎ)(案;あん決議 が
- かいん下院 に提出された。
In the United States, an impeachment resolution was submitted to the House of Representatives, because a series of actions taken by the President were regarded as problematic. — Jreibun -
jreibun/7274/1
-
上司は
- ぶか部下 のミスを強い
- くちょう口調 でなじった。
The superior harshly rebuked the subordinate for his mistake. — Jreibun -
jreibun/7339/1
-
私の
- こきょう故郷 は、観光や製造業で成り立つ
- じょうかまち城下町 だ。
My hometown is a castle town built on tourism and manufacturing industries. — Jreibun -
jreibun/7310/1
- えんてんか炎天下 での
- ぶかつ部活 の練習はきつく、休憩時間には、
- なま生ぬるい
- すいどうすい水道水 を
- がぶのがぶ飲み した。
Club practice under the baking sun was hard, and during breaks we gulped down lukewarm tap water. — Jreibun -
jreibun/651/1
- おば叔母 は母の
- いちばんした一番下 の妹で、私とはあまり
- とし年 が離れていないため、
- なに何かと 話が合ってまるで
- しまい姉妹 のように
- なか仲 がいい。
My aunt is my mother’s youngest sister, and since she and I are not too far apart in age, we always have something to talk about and are as close as sisters. — Jreibun -
jreibun/666/1
- ぶか部下 の
- ひとり一人 は、何かというと
- いいわけ言い訳 が多くていらいらさせられる。
One of my subordinates is irritating me because he makes a lot of excuses for everything. — Jreibun -
jreibun/670/1
-
この町は地図で見ると、ちょうど
- はんとう半島 の入り口の
- あた辺り に位置していることがわかる。
If you look at the map, you will see that this town is located just around the entrance to the peninsula. — Jreibun -
jreibun/670/2
-
地下鉄の
- かいさつ改札 を出て、エスカレーターで上がったところにすぐデパートの
- いりぐち入り口 があり、買い物をする
- ひと人 には便利だ。
The entrance to the department store is up the escalator right outside the subway ticket gates, making it convenient for shoppers. — Jreibun -
jreibun/711/2
-
政府は、
- ていせいちょうか低成長下 でのインフレーションの傾向に
- けいかいかん警戒感 を示している。
The government is wary of inflationary tendencies under a low-growth state. — Jreibun -
jreibun/721/1
-
「
- ごくろうさまご苦労様 です」は
- めうえ目上 から
- めした目下 にかける
- ねぎら労い の
- ことば言葉 だと考えられるため、
- めうえ目上 に対しては使わないほうがよいとされる。かといって、学生が先生に「
- おつかお疲れさま です」と言ったりするのも
- てきとう適当 ではないと考えられるため注意が必要だ。
Because “gokurõ-sama desu” (“thank you for your hard work”) is considered to be an expression of gratitude spoken from someone higher in status to someone lower, it is said that it is best not to use it towards someone of higher status. However, it’s also not particularly appropriate for students to say “Otsukare-sama desu” (Thank you for your hard work”) to their teachers, so care should be taken. — Jreibun -
jreibun/771/2
- ゆぶね湯船 の
- おんせん温泉 が
- あつ熱い 場合は、
- まど窓 を
- あ開け
- つめ冷たい
- がいき外気 と
- ゆめん湯面 とが
- ひろ広く 接触するようにすることで、
- ゆ湯 の温度を
- さ下げる ことができる。もちろん、
- はや早く 温度を下げたい場合は水で
- うす薄めて もよい。
If the hot spring water in the bathtub is too hot, the temperature of the water can be lowered by opening a window so cold air from outside will cool the surface of the hot water. If you want to lower the temperature quickly, you can, of course, dilute the hot water with cold water. — Jreibun -
jreibun/1403/5
- れいせん冷戦 の時代には、ヨーロッパには
- とうざい東西 を
- へだ隔てる
- てつ鉄 のカーテンが
- お下ろされて いると言われた。
During the Cold War era, it was said that an Iron Curtain had been drawn in Europe, separating Eastern Europe and Western Europe. — Jreibun -
jreibun/1446/2
- ゆうじん友人 と地下鉄の
- かいさつ改札 を出たところで待ち合わせをした。
I met up with a friend just outside the subway ticket gates. — Jreibun -
jreibun/2429/2
- しんぶんしじょう新聞紙上 で
- れんさいちゅう連載中 の小説では、
- しゅじんこう主人公 は
- よわた世渡り が
- へた下手で
- ぶきよう不器用な
- ひと人 として
- えが描かれて いる。
In a serialized novel in the newspaper, the protagonist is portrayed as a socially clumsy person who is not very good at getting around in the world. — Jreibun -
jreibun/2479/1
-
会社の業績評価は
- かみき上期 (
- しがつ4月 から
- くがつ9月 )と
- しもき下期 (
- じゅうがつ10月 から
- さんがつ3月 )の
- はんき半期ごと に
- おこな行われる ことが多い。
Company performance evaluations are often conducted semiannually in the first half of the year (April to September) and the second half (October to March). — Jreibun