Sentences — 320 found
-
jreibun/622/1
-
必要性がない場合に
- あんい安易に 救急車を呼ぶと、本当に緊急搬送の必要があるところへ救急車の到着が遅れ、救える
- いのち命 を救うことができなくなるかもしれない。
If an ambulance is unnecessarily called when there is no need, it may delay the arrival of the ambulance to a genuine emergency where it is really needed. This could result in death, when otherwise lives could have been saved. — Jreibun -
jreibun/2442/1
- ひとびと人々 の興味が
- たようか多様化して いる現代において、
- はばひろ幅広い
- ねんだい年代 にわたって共感を呼ぶ音楽を作ることは難しい。
In today’s world where people’s interests are varied and diverse, it is difficult to create music that resonates across a wide range of generations. — Jreibun -
jreibun/3312/1
-
小学校からずっと、私の得意科目は国語だった。
Ever since I was at elementary school, I have been good at Japanese. — Jreibun -
jreibun/8239/7
-
自分の夫を「うちの
- ひと人 」と呼ぶのは、あまり一般的ではない。
It is not very common to refer to one’s own husband as “my man.” — Jreibun -
jreibun/3312/2
-
日本語を
- かずおお数多く の言語の
- ひと1つ として見るならば、「日本語」と呼ぶが、日本という
- こっか国家 の公的な言語をとして見るときは「
- こくご国語 」という言い方がなされる。日本の
- しょとう初等 ・
- ちゅうとう中等
- きょういく教育 では学ぶべき主要な
- きょうか教科 の
- ひと1つ に「
- こくご国語 」
- か科 がある。
When the Japanese language is spoken of as one of many languages, it is called nihongo, but when referring to the official language of the nation of Japan, it is called kokugo. One of the main subjects to be studied in Japanese elementary and secondary education is kokugo—the Japanese language. — Jreibun -
138862
- むらびと村人
- たち達
- は
- その
- としお年老いた
- じょせい女性
- を ミータ
- と
- よ呼びました 。
The village people called the old woman Meta. — Tatoeba -
140215
- ぞうえん造園
- の
- ために
- にわし庭師
- が
- よ呼ばれた 。
A gardener was called in to design the garden. — Tatoeba -
140263
- さわ騒がしい
- ホーム
- で
- だれ誰か
- が
- わたし私の
- なまえ名前
- を
- よ呼んでいる
- の
- が
- き聞こえた 。
I could hear someone calling my name on the noisy platform. — Tatoeba -
141496
- せんせい先生
- は
- ようい用意
- が
- でき出来たら
- わたし私達
- を
- よ呼んで
- くれる
- でしょう 。
The teacher will call us when he's ready. — Tatoeba -
141544
- せんせい先生
- は
- せいと生徒
- みんな
- を
- なまえ名前
- で
- よ呼んだ 。
The teacher called each student by name. — Tatoeba -
141714
- せんせい先生
- は 、
- ようい用意
- が
- でき出来たら 、
- わたし私たち
- を
- よ呼んで
- くだ下さる
- でしょう 。
The teacher will call us when he's ready. — Tatoeba -
143819
- みず水
- が
- こお凍った
- とき 、
- それ
- を
- なに何
- と
- よ呼びます
- か 。
What do you call it when water freezes? — Tatoeba -
144070
- ひとびと人々
- は
- かれ彼
- を デイブ
- と
- よ呼ぶ 。
People call him Dave. — Tatoeba -
144071
- ひとびと人々
- は
- かれ彼
- を
- いつも デーブ
- と
- よ呼んでいる 。
People call him Dave. — Tatoeba -
145408
- あたら新しい
- さんぎょう産業
- を
- この
- ちいき地域
- に
- よ呼ぶ
- と
- かれ彼
- は
- やくそく約束
- した
- が 、
- せいじか政治家
- は
- めったに
- やくそくをまも約束を守らない 。
He promised to bring new industries to the region, but politicians rarely keep their word. — Tatoeba -
146424
-
松山
- えき駅
- に
- つ着く
- と
- すぐに
- おじさん
- の
- よ呼ぶ
- こえ声
- が
- き聞こえた 。
He called up his uncle as soon as he got to Matsuyama. — Tatoeba -
147219
- すき鋤
- は
- すき鋤
- と
- よ呼べ 。
Call a spade a spade. — Tatoeba -
147371
- たす助け
- を
- よ呼ぶ
- こえ声
- が
- き聞こえた 。
I heard a cry for help. — Tatoeba -
147389
- たす助け
- が
- ひつよう必要
- だったら
- よ呼んで
- くれ 。
Call on me if you need my assistance. — Tatoeba -
148697
- しゅじん主人
- を
- よ呼びます
- よ 。
I'll call my husband. — Tatoeba