Sentences — 48 found
-
141075
- ふなの船乗り
- に
- よくある
- こと
- だ
- が 、
- かれ彼
- は
- アルコール
- るい類
- が
- だいす大好き
- だ 。
As is usual with a sailor, he likes liquor very much. — Tatoeba -
142554
- せいねん青年
- には
- よくあることだが
- かれ彼
- は
- おかねお金
- に
- むかんしん無関心
- である 。
As is often the case with young men, he is indifferent to money. — Tatoeba -
148758
- わかもの若者
- に
- よくあることだが 、ジョン
- は
- ポップス
- に
- むちゅう夢中
- だ 。
As is often the case with young people, John is mad about pop music. — Tatoeba -
148796
- わか若い
- ひと人
- に
- よくあることだが 、
- かれ彼
- も
- きんせん金銭
- に
- むとんちゃく無頓着
- であった 。
As is often the case with young people, he was indifferent to money. — Tatoeba -
148797
- わか若い
- ひと人
- に
- よくあることだが 、
- かれ彼
- は
- けんこう健康に
- あまり
- ちゅうい注意
- しない 。
As is often the case with young men, he does not pay much attention to his health. — Tatoeba -
74312
- わか若い
- きし棋士
- が
- たしょう多少 、
- そんだい尊大な
- かん感じ
- になる
- の
- は
- よくある
- こと
- で 、
- そういう
- こと
- は
- しょうぎ将棋
- かい界
- に
- かぎ限った
- はなし話
- ではない
- でしょう 。
It often happens that young shogi players become a little self-important, but I don't think that's something limited to the shogi world. — Tatoeba -
82462
- きた北
- アメリカ
- で
- は
- ひと1つ
- の
- いえ家
- に
- ひと1つ
- ないし
- ふた2つ
- の
- しゃこ車庫
- が
- ある
- の
- は
- よくある
- こと
- だ 。
It is quite common in North America for homes to have a one or two-car garage. — Tatoeba -
94987
- かのじょ彼女
- には
- よくあることだが 、
- きょう
- の
- ごご午後
- の
- かいごう会合
- に
- おく遅れた 。
As is often the case with her, she was late for the meeting this afternoon. — Tatoeba -
118929
- かれ彼
- には
- よくあることだが
- そのひその日
- も
- じてんしゃ自転車
- で
- とうこう登校
- した 。
That day he went to school by bicycle, as is usual with him. — Tatoeba -
118931
- かれ彼
- には
- よくあることですが 、
- じゅぎょう授業
- に
- ちこく遅刻
- して
- しまいました 。
As is often the case with him, he was late for class. — Tatoeba -
118933
- かれ彼
- には
- よくあることだが
- ふちゅうい不注意な
- あやま誤り
- を
- した 。
He made a careless mistake, as is often the case with him. — Tatoeba -
118934
- かれ彼
- には
- よくあることだが 、
- よるおそ夜遅く
- まで
- おき起きている 。
As is often the case with him, he sits up late at night. — Tatoeba -
118935
- かれ彼
- には
- よくあることだが 、
- かれ彼
- は
- ちこく遅刻
- した 。
As is often the case with him, he was late. — Tatoeba -
118936
- かれ彼
- には
- よくあることだが 、
- かれ彼
- は
- おく遅れて
- やってきやって来た 。
He came late, as is often the case with him. — Tatoeba -
118937
- かれ彼
- には
- よくあることだが 、
- かれ彼
- は
- かんたん簡単な
- まちが間違い
- を
- する 。
He made a careless mistake, as is often the case with him. — Tatoeba -
118938
- かれ彼
- には
- よくあることだが 、
- かれ彼
- は
- また
- ちこく遅刻
- した 。
As is often the case with him, he was late again. — Tatoeba -
118939
- かれ彼
- には
- よくあることだが 、
- おく遅れて
- やってきた 。
As is often the case with him, he came late. — Tatoeba -
118940
- かれ彼
- には
- よくあることだが 、
- きょう今日
- も
- がっこう学校
- を
- やす休んだ 。
He was absent from school today, as is often the case with him. — Tatoeba -
118941
- かれ彼
- には
- よくあることだが 、
- まちが間違い
- を
- おか犯した 。
He made an error, as he often does. — Tatoeba -
118942
- かれ彼
- には
- よくあることだが 、
- かる軽はずみに
- その
- じけん事件
- を
- ほうどう報道
- した 。
As is the case with him, he reported the event. — Tatoeba