Sentences — 31 found
-
jreibun/714/2
- とうきょう東京 やニューヨークのような
- ひと人 が多く集まる都会には、
- ひと人 を引き付ける
- いんりょく引力 のようなものがあるようだ。
There seems to be a kind of gravitational pull that attracts people to crowded cities like Tokyo and New York. — Jreibun -
jreibun/750/3
-
日本語の
- うけみぶん受身文 には、「
- あめ雨 に
- ふ降られる 」」「
- さき先 を越される」のように、
- はなして話し手 に、
- なに何か
- こま困った ことが
- ふ降りかかる という状況を
- あらわ表す ものがある。
In some passive sentences in Japanese, there are expressions which depict situations in which something troublesome befalls the speaker, such as “ame-ni furareru” (be rained on) and “saki-o kosareru” (be overtaken). — Jreibun -
jreibun/8241/2
-
ハッピーエンドで終わる
- どうわ童話 でも、もともとは
- しゅじんこう主人公 が自分をいじめた
- わるもの悪者 をひどい
- め目 に
- あ遭わせる
- ふくしゅうげき復讐劇 だったものがある。
Some original versions of fairy tales with happy endings involve a revenge-based storyline in which the heroes overcome the villains who bullied them by subjecting them to ordeals. — Jreibun -
jreibun/8361/2
- じんたい人体 には
- たすう多数 の
- げんそ元素 が存在しているが、
- びりょうげんそ微量元素 の
- なか中 にも
- てつ鉄 や
- あえん亜鉛 など健康を維持するために欠かせないものがある。
The human body contains numerous elements including some trace elements, such as iron and zinc, that are essential for maintaining good health. — Jreibun -
jreibun/9129/1
-
文章読解の試験テクニックとして、
- ほんぶん本文 を読む
- まえ前 に
- せつもん設問 を読み、
- なに何 が問われているかを確認してから読むというものがある。
One strategy for a reading comprehension exam is to read the questions before reading the text in the passage to see what is being asked. — Jreibun -
jreibun/9781/1
- むすめ娘 は「ママに見てほしいものがあるんだけど」と言い、
- となり隣 の部屋から小さな
- はこ箱 を持って来た。
My daughter said, “I have something I want you to look at, Mom,” and brought a small box from the next room. — Jreibun -
76001
- じょうほうけんさく情報検索
- の
- こうりつ効率
- を
- はか測る
- しゃくど尺度
- として 、
- さいげんりつ再現率
- と
- てきごうりつ適合率
- というもの
- が
- ある 。
As yardsticks to measure the effectiveness of information retrieval there exist those called 'recall ratio' and 'precision ratio'. — Tatoeba -
77701
- たと例えば 、
- ちち父
- の
- しごと仕事
- で
- は 、
- うりか売り買い
- の
- タイミング
- は
- ひじょう非常に
- たいせつ大切
- であり 、
- かれ彼
- は
- どうりょう同僚
- に
- こまごまと
- した
- こと
- を
- い言わないで 「
- しおどき潮時
- というもの
- が
- ある 」
- と
- い言ったり 、
- か書いたり
- する
- こと
- が
- ときどき時々
- あった 。
For instance, in my father's business the timing of sales and purchases was very important, and he would sometimes write or say to his colleagues "There is a tide," without going into detail. — Tatoeba -
79859
- もんだい問題
- の
- なか中
- には
- ゴリラ
- に
- ふこうへい不公平な
- もの
- が
- ある 。
Some test questions are unfair to gorillas. — Tatoeba -
83833
- もの物
- には
- げんかい限界
- というもの
- が
- ある 。
Everything has its limit. — Tatoeba -
117474
- かれ彼の
- こうせき功績
- は
- とくひつたいしょ特筆大書
- すべき
- ものがある 。
His accomplishments should be written in large letters. — Tatoeba -
118707
- かれ彼
- にも
- それなりに
- こわ恐い
- もの
- が
- ある 。
He has his own collection of phobias. — Tatoeba -
126423
- ちゅうしょうてき抽象的な
- げいじゅつ芸術
- には
- りかい理解
- しにくい
- もの
- が
- ある 。
Some abstract art is difficult to understand. — Tatoeba -
136792
- だれ誰でも
- たいせつ大切にしている
- もの
- が
- ある 。
Everyone has his own treasure. — Tatoeba -
143194
- せいじや政治屋
- というもの
- が
- ある
- としたら 、
- かれ彼
- こそ
- そのもの
- だ 。
He is a politician, if ever there was one. — Tatoeba -
144020
- じんせい人生
- には
- めにみ目に見える
- いじょう以上
- の
- もの
- が
- ある 。
There is more in life than meets the eye. — Tatoeba -
145905
- たべもの食べ物
- によって
- は
- のどがかわ喉が渇く
- もの
- が
- ある 。
Some kinds of food make us thirsty. — Tatoeba -
176781
- きみ君
- を
- びっくり
- させる
- もの
- が
- ある 。
I have a surprise for you. — Tatoeba -
189163
- えいご英語
- の
- ふくし副詞
- の
- なか中
- には
- けいようし形容詞
- の
- やくめ役目
- を
- する
- もの
- が
- ある 。
Some English adverbs function as adjectives. — Tatoeba -
204197
- そんな
- もの
- が
- ある
- なんて
- おも思わない 。
I don't believe such things exist. — Tatoeba