Sentences — 269 found
-
jreibun/7232/2
- まいとし毎年
- にがつ2月
- なか半ば には
- おおゆき大雪 が降る。
- きょう今日 は
- にがつ2月
- とおか10日 だから、そろそろ
- そな備えた ほうがよい。
Every year, we encounter heavy snow in mid-February. Today is February 10th, so it is time we started preparing for the imminent heavy snow. — Jreibun -
jreibun/7336/3
- おとな大人 と子どもが並んで歩道を歩くときは、
- おとな大人 が
- しゃどうがわ車道側 を歩くようにしたほうがよい。
When an adult and a child walk side by side on the sidewalk, the adult should walk on the side of the roadway. — Jreibun -
jreibun/622/2
-
キノコは食べると
- いのち命 を落とすものもあるので、
- やせい野生 のものを
- あんい安易 にとって食べないほうがよい。
Some mushrooms can kill you, so it is best not to pick wild mushrooms carelessly and eat them. — Jreibun -
jreibun/641/1
- いまどき今時 、
- だんそんじょひ男尊女卑 の考え方は
- よのなか世の中 に
- つうよう通用しない 。
In this day and age, the concept of male chauvinism is no longer accepted in this world. — Jreibun -
jreibun/721/1
-
「
- ごくろうさまご苦労様 です」は
- めうえ目上 から
- めした目下 にかける
- ねぎら労い の
- ことば言葉 だと考えられるため、
- めうえ目上 に対しては使わないほうがよいとされる。かといって、学生が先生に「
- おつかお疲れさま です」と言ったりするのも
- てきとう適当 ではないと考えられるため注意が必要だ。
Because “gokurõ-sama desu” (“thank you for your hard work”) is considered to be an expression of gratitude spoken from someone higher in status to someone lower, it is said that it is best not to use it towards someone of higher status. However, it’s also not particularly appropriate for students to say “Otsukare-sama desu” (Thank you for your hard work”) to their teachers, so care should be taken. — Jreibun -
jreibun/8018/7
-
日本では、夏でも
- よくそう浴槽 に
- おゆお湯 を
- は張って
- おふろお風呂 に
- つ浸かる
- ひと人 が少なくない。
In Japan, many people soak in a hot bath even during the summer months. — Jreibun -
jreibun/8018/10
-
少しでも自分が悪かったと思うなら、
- いじ意地 を
- は張らずに
- すなお素直に
- あやま謝った ほうがよい。
If you think you were even a little wrong, you should not be opstinate and should apologize sincerely. — Jreibun -
jreibun/9040/2
-
じゃがいもは、
- ひ冷やす と
- ゆうがいぶっしつ有害物質 が
- はっせい発生する ため、気温が高い
- なつば夏場 以外は、冷蔵庫で
- ほぞん保存する よりも暗く涼しい場所での
- じょうおんほぞん常温保存 のほうがよいとされている。
Potatoes should be stored at room temperature in a dark, cool place rather than in the refrigerator, except during the summer when temperatures are higher, since cooling potatoes produces toxic substances. — Jreibun -
jreibun/641/2
- いまどき今時 の子どもたちの
- なか中 には、公衆電話の
- かけかたかけ方 を知らない
- こ子 もいるそうだが、
- さいがいじ災害時 など携帯電話が使えないときに使うこともあるので、
- かけかたかけ方 を教える機会があったほうがよいだろう。
Some of today’s children do not know how to make a phone call on a public phone. It would be useful to teach them this skill, as they may need it in a time of disaster or when they don’t have the option of using a cell phone. — Jreibun -
jreibun/8190/2
-
小学校
- にゅうがくまえ入学前 には、
- いちど一度 子どもと
- いっしょ一緒に
- つうがくろ通学路 を歩いてみて、どこにどんな危険が
- ひそ潜んで いるのかチェックしたほうがよい。
Before your child starts attending elementary school, it is advisable to walk the route to school along with your child and check for any potential dangers that may be lurking. — Jreibun -
79383
- ゆうじん友人
- から
- しゃっきん借金
- しない
- ほうがよい 。
I advise you not to borrow money from your friends. — Tatoeba -
81077
- まんぞく満足
- した
- ブタ
- となる
- よりも
- まんぞく満足
- しない ソクラテス
- となる
- 方が良い 。
It is better to be Socrates dissatisfied than a pig satisfied. — Tatoeba -
83202
- ある歩く
- よりも
- くるま車
- に
- の乗る
- ほうがよい 。
I prefer riding to walking. — Tatoeba -
85104
- ふこう不幸な
- かこ過去
- は
- わす忘れる
- ようにした
- ほうがよい 。
You should try to forget your unhappy past. — Tatoeba -
89414
- かのじょ彼女
- は
- わたし私の
- よこ横
- に
- すわ座る
- ほうがよい 。
I'd rather she sat next to me. — Tatoeba -
90773
- かのじょ彼女
- は
- かいしゃ会社
- の
- ほうしん方針
- を
- もっと
- あたま頭
- に
- たたきこんだ
- 方が良い 。
She'd better bone up on company policy. — Tatoeba -
97231
- かれ彼ら
- は
- ふる古い
- もの
- より
- あたら新しい
- もの
- の
- 方が良い
- と
- いう
- こと
- を
- とうぜん当然
- だ
- と
- おも思っている 。
They take it for granted that what is new is better than what is old. — Tatoeba -
106848
- かれ彼
- は
- つみ罪
- を
- こくはく告白
- した方が良い 。
He may as well confess his crimes. — Tatoeba -
118720
- かれ彼
- には
- はな話さない
- ほう方がいい
- よ 。
You'd better not tell him. — Tatoeba -
115738
- かれ彼の
- はなし話
- を
- しん信じた
- ほうがよい
- であろう 。
You may as well trust his story. — Tatoeba