Jisho

×

Sentences — 1408 found

  • jreibun/5979/1
      医学部を卒業したからといって、すぐに医者として活躍できるわけではない。最初の
    • すうねん数年
    • は、医者の
    • たまご
    • 、すなわち研修医として、複数の専門科で経験を積まなければならない。
    Graduating from medical school does not mean that one can immediately start working as a clinician. During the first few years, one must gain experience in several specialties as a “fledgling doctor” or a resident. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5992/1
      来週までに
    • しあ仕上げ
    • なければならないレポートの
    • やま
    • まえ
    • にして、学生は
    • ためいきため息
    • をついた。
    The student breathed out a sigh of anguish at the sight of the pile of papers due the next week. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6134/1
      住所変更があった場合は、
    • ちたい遅滞
    • なく
    • じんじぶ人事部
    • に届けなければならない。
    Any change of address must be reported to the Human Resources Department without delay. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7263/1
      カフェインの過剰摂取は健康被害をもたらすことがあるので、コーヒーの飲みすぎに気をつけなければならない。
    We have to be careful about drinking too much coffee since excessive consumption of caffeine could cause damage to our health. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7263/2
      大学は、学生たちの
    • たよう多様な
    • ニーズに
    • こた応える
    • ため、学生支援を
    • いっそう一層
    • じゅうじつ充実させて
    • いかなければならないと考えている。
    The universities think that they need to further improve the student support system in order to meet the diverse needs of their students. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7271/1
    • たこく他国
    • の要請に
    • したが従い
    • わがくに我が国
    • しじょうかいほう市場開放
    • に向けた
    • とりひき取引
    • のルールが
    • なしくずなし崩し
    • に変更されることのないよう、しっかり議論しなければならない。
    We must have a through discussion to ensure that we do not blindly follow the request of other countries and gradually change the rules of our trade for market liberalization. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7306/2
    • そだい粗大ごみ
    • を出すときは、
    • そだい粗大ごみ
    • しょりけん処理券
    • に名前か
    • うけつけばんごう受付番号
    • を記入し、よく見える場所に貼らなければならない。
    When disposing of bulky waste, you must write your name or receipt number on the bulky waste disposal ticket and attach it prominently. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/86/1
    • あす明日
    • から海外出張で、
    • にしゅうかん2週間
    • いえ
    • 空けなければ
    • ならない。
    I am going on a business trip abroad starting tomorrow, so I will have to be away from home for two weeks. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/632/1
      子どもたちの
    • いふく衣服
    • は、
    • すべ全て
    • したてや仕立て屋
    • いとな営んで
    • いた父が作ったものだ。どれも子ども服とは思えない丁寧な
    • した仕立て
    • だった。
    All of the children’s clothes were made by their father, who owned a tailor shop. As a result, their clothes were tailored to standards far above typical children’s clothes. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/645/3
      国や文化によって、ジェスチャーの意味することが
    • まった全く
    • 違うことがあるので、注意しなければならない。
    It is important to be cautious because gestures can mean completely different things depending on the country and the culture. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/649/1
    • そうそふ曽祖父
    • は、およそ
    • はちじゅうねんまえ80年前
    • に現在私の住むこの
    • に移民してきた。
    About 80 years ago my great-grandfather immigrated to this area, where I now live. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/670/2
      地下鉄の
    • かいさつ改札
    • を出て、エスカレーターで上がったところにすぐデパートの
    • いりぐち入り口
    • があり、買い物をする
    • ひと
    • には便利だ。
    The entrance to the department store is up the escalator right outside the subway ticket gates, making it convenient for shoppers. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/741/2
      地方への移住を促進するには、同時に雇用の
    • うけざら受け皿
    • を確保したり、雇用を創出したりすることも考えていかなければならないだろう。
    In order to promote migration to rural areas, it will be necessary to simultaneously secure and create job opportunities for newcomers. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/756/1
      子どもというのは予想できない
    • うご動き
    • をするものなので、
    • くるま
    • を運転している時は、子どもの急な飛び出しなどに
    • じゅうぶん十分に
    • 気をつけなければならない。
    Children move unpredictably, so when driving a car you must be careful and watch out for any child that may suddenly rush out into the street. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/783/1
    • いんたーねっとじょうインターネット上
    • には、本当のことかどうか
    • うたが疑わしい
    • 情報も多いので、
    • まど惑わされない
    • ようにしなければならない。
    There is a lot of information on the Internet that is questionable, the veracity and accuracy of claims are often uncorroborated, so one must take care not to be misled. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2434/1
      環境保護のため、
    • にんげん人間
    • せいぶつ生物
    • との
    • きょうぞんきょうえい/きょうそんきょうえい共存共栄
    • ありかたあり方
    • を考えなければならない。
    In order to protect our environment, we must consider how humans can coexist and prosper with other living creatures. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2447/1
      国民の
    • しょくりょう食糧
    • の安定供給を
    • はか図る
    • ためには、
    • じきゅうたいせい自給体制
    • の整備も考えていかなければならない。
    In order to ensure a stable supply of food for the citizens, we must consider the development of a system that works toward self-sufficiency. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2481/1
    • こと異なる
    • 性質を持つものが同じ環境で生活するのは難しい。しかし人間も
    • の動物と
    • きょうそん/きょうぞん共存
    • はか図る
    • ことを考えなければならない。
    It is difficult for living things with different characteristics to live in the same environment. However, humans must also consider and strive toward peaceful coexistence with other creatures. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2484/1
      英語の動詞"do"には、
    • の動詞の
    • まえ
    • に置くことでその動詞の
    • あらわ表す
    • 意味を強調するという用法がある。
    The English verb “do” can be used for emphasis: when placed before another verb, it emphasizes the meaning of that verb. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2485/1
      環境汚染の問題は、国際的な協調を
    • はか図り
    • つつ、対策を強化していかなければならない。
    The problem of environmental pollution must be addressed in a more concerted and internationally coordinated manner, and stronger measures taken. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >