Sentences — 79 found
-
75421
- なに何
- じゅう十
- ねん年
- も
- きた鍛え
- つづ続けた
- きょうしゃ強者
- が 、
- ほんの
- いっしゅん一瞬
- の
- ゆだん油断
- で
- じゃくしゃ弱者
- に
- たお倒される
- ことがある
- んです
- の 。
- それ
- が
- ぶじゅつ武術
- の
- せかい世界
- というもの
- です
- わ 。
A strong veteran, having trained for tens of years, can fall to a weakling in a moment of laxness. That's what the martial arts world is. — Tatoeba -
75550
-
蓮
- くん
- は
- さっ察し
- は
- よ良い
- よう様
- だ
- けど 、
- もう
- すこ少し
- こころ心
- の
- きび機微
- というもの
- を
- りかい理解
- でき出来る
- よう様に
- どりょく努力する
- べき
- じゃない
- かしら 。
You're considerate, but don't you think you should work a little more at understanding the subtleties of the human mind? — Tatoeba -
76001
- じょうほうけんさく情報検索
- の
- こうりつ効率
- を
- はか測る
- しゃくど尺度
- として 、
- さいげんりつ再現率
- と
- てきごうりつ適合率
- というもの
- が
- ある 。
As yardsticks to measure the effectiveness of information retrieval there exist those called 'recall ratio' and 'precision ratio'. — Tatoeba -
76965
-
・・・
- い言い
- たい
- こと
- は
- いろいろ色々
- ある
- のだ
- が 、
- ここ
- で
- 口を挟む
- の
- は
- やぼ野暮
- というもの 。
There are things I'd like to say but to butt in now would be what they call uncouth. — Tatoeba -
77701
- たと例えば 、
- ちち父
- の
- しごと仕事
- で
- は 、
- うりか売り買い
- の
- タイミング
- は
- ひじょう非常に
- たいせつ大切
- であり 、
- かれ彼
- は
- どうりょう同僚
- に
- こまごまと
- した
- こと
- を
- い言わないで 「
- しおどき潮時
- というもの
- が
- ある 」
- と
- い言ったり 、
- か書いたり
- する
- こと
- が
- ときどき時々
- あった 。
For instance, in my father's business the timing of sales and purchases was very important, and he would sometimes write or say to his colleagues "There is a tide," without going into detail. — Tatoeba -
77863
- よ良い
- むすこ息子
- というもの
- は 、
- いつも
- じぶん自分
- の
- りょうしん両親
- を
- よろこ喜ばせ
- たい
- と
- おも思っている 。
A good son is always anxious to please his parents. — Tatoeba -
82671
- ほうりつ法律
- というもの
- は
- あれこれ
- と
- てかげん手加減
- し
- す過ぎる
- と
- なんのやくにもた何の役にも立たなく
- なる 。
The law is useless if it's too watered down. — Tatoeba -
83833
- もの物
- には
- げんかい限界
- というもの
- が
- ある 。
Everything has its limit. — Tatoeba -
94763
- かのじょ彼女
- に
- はな話す
- の
- が
- しんせつ親切
- というもの
- でしょう 。
It would be nice to tell her. — Tatoeba -
107860
- かれ彼
- は
- けっ決して
- しんし紳士
- など
- というもの
- ではない 。
He is anything but a gentleman. — Tatoeba -
114366
- かれ彼
- は
- いわゆる
- しんし紳士
- というもの
- ではない 。
He is not what is called a gentleman. — Tatoeba -
117437
- かれ彼の
- かんが考え
- は
- わたし私たち
- が 2
- だい台
- の
- くるま車
- に
- ぶんじょう分乗
- して
- い行こう
- というもの
- です 。
His idea is for us to go in two different cars. — Tatoeba -
118455
- 彼に話すのが親切というものだ。
It would be a kindness to tell her. — Tatoeba -
118734
- かれ彼
- には
- ゆうじょう友情
- というもの
- の
- よさ
- が
- りかい理解
- できない 。
He cannot appreciate friendship. — Tatoeba -
118829
- かれ彼
- には
- じぶん自分
- の
- いけん意見
- というもの
- が
- ない 。
He has no idea of his own. — Tatoeba -
122756
- にほん日本
- で
- は
- とちかん土地勘
- というもの
- は 、
- あまり
- かち価値
- が
- ない 。
The locality does not count for much in Japan. — Tatoeba -
205091
- それ
- は
- しゃかにせっぽう釈迦に説法
- というもの 。
That's like carrying coals to Newcastle. — Tatoeba -
127034
- ちてき知的な
- どくしょ読書
- の
- ため
- の
- ただ正しい
- そくど速度
- など
- というもの
- は
- そんざい存在
- しない 。
There is no such thing as the right speed for intelligent reading. — Tatoeba -
127069
- ちえ知恵
- というもの
- は
- たん単に
- じじつ事実
- を
- し知っている
- だけ
- ではない 。
Wisdom does not consist only in knowing facts. — Tatoeba -
143058
- せいふ政府
- ていあん提案
- の
- ひと一つ
- は
- こうとうがっこう高等学校
- に
- コンドーム
- を
- はいふ配布
- する
- というもの
- である 。
One of the government's proposals is to give out condoms in high schools. — Tatoeba