Sentences — 90 found
-
jreibun/7212/1
-
母からメールがきた。その内容は、話し合いたいことがあるので、すぐに家に帰ってきてほしいというものであった。
I received an e-mail from my mother. It was a request for me to come home immediately because there was something she would like to discuss. — Jreibun -
jreibun/608/1
- ふ踏まれても たくましく生きる
- ざっそう雑草 に
- いと愛おしさ を感じる。
We admire weeds that grow strongly even when trampled underfoot. — Jreibun -
jreibun/608/2
-
子どもが生まれてからというもの、
- ひび日々 成長していく姿が
- いと愛おしくて ならない。
Since the birth of my child, I have not been able to help but love the way she grows day by day. — Jreibun -
jreibun/2495/2
-
最近は学校の授業で取り上げられることもあるため、自分の話す
- ことば言葉 をはじめ、
- ほうげん方言 というものに興味を持つ子どももいる。
Some children are interested in dialects, including the dialect they speak, topics that are sometimes covered in school classes these days. — Jreibun -
jreibun/6062/1
-
定年退職をしてからというもの、これといった趣味もない私は、妻がボランティア活動や
- ゆうじん友人 らとの付き合いに毎日忙しくしているのと対照的に、単調な
- ひび日々 を過ごしている。
I am the kind of person who has no hobbies of any kind. In contrast to my wife, who is busy volunteering and socializing with friends every day, I have spent my days in monotony since my mandatory retirement. — Jreibun -
jreibun/6070/1
-
単に
- めんどう面倒くさい からという理由で、
- じっか実家 の
- おや親 に
- はんとし半年 も連絡を
- い入れない なんて、
- おやふこう親不孝 というものだろう。
Not contacting one’s parents for six months simply because it is too much of a hassle demonstrates an absence of filial piety. — Jreibun -
jreibun/8335/1
-
海岸に
- ひょうちゃく漂着 した
- こびん小瓶 の
- なか中 には、
- さんねんまえ3年前 に
- うみ海 の向こうの
- くに国 で書かれた手紙が
- はい入って いた。
A letter written overseas three years earlier was found inside a small bottle that washed ashore. — Jreibun -
jreibun/9129/1
-
文章読解の試験テクニックとして、
- ほんぶん本文 を読む
- まえ前 に
- せつもん設問 を読み、
- なに何 が問われているかを確認してから読むというものがある。
One strategy for a reading comprehension exam is to read the questions before reading the text in the passage to see what is being asked. — Jreibun -
jreibun/9807/6
- ぶか部下 のことを思って、あえて
- きび厳しい 意見を言うのもやさしさというものだ。
Daring to express harsh opinions to one’s subordinates is a form of tough kindness that arises out of consideration. — Jreibun -
jreibun/8335/2
- ひょうちゃく漂着ゴミ とは、
- かいがい海外 で捨てられ
- ながれつ流れ着いた ゴミだけでなく、
- こくない国内 の
- まち町 で捨てられ
- かわ川 の流れに乗って
- うみ海 に出たゴミが、
- そのごその後
- ふたた再び
- じこく自国 の
- かいがん海岸 に流れ着いたというものも含む。
Drifted litter includes not only litter that was discarded and washed ashore from overseas, but also litter that was discarded in domestic towns and washed out to sea on river currents and then washed back and returned to the shores of the home country. — Jreibun -
jreibun/9807/3
-
今後の私の治療方針について、
- しゅじい主治医 の説明はわかりやすく納得のいくものだった。
My attending doctor’s explanation concerning my future treatment plan was clear and convincing. — Jreibun -
75421
- なに何
- じゅう十
- ねん年
- も
- きた鍛え
- つづ続けた
- きょうしゃ強者
- が 、
- ほんの
- いっしゅん一瞬
- の
- ゆだん油断
- で
- じゃくしゃ弱者
- に
- たお倒される
- ことがある
- んです
- の 。
- それ
- が
- ぶじゅつ武術
- の
- せかい世界
- というもの
- です
- わ 。
A strong veteran, having trained for tens of years, can fall to a weakling in a moment of laxness. That's what the martial arts world is. — Tatoeba -
75550
-
蓮
- くん
- は
- さっ察し
- は
- よ良い
- よう様
- だ
- けど 、
- もう
- すこ少し
- こころ心
- の
- きび機微
- というもの
- を
- りかい理解
- でき出来る
- よう様に
- どりょく努力する
- べき
- じゃない
- かしら 。
You're considerate, but don't you think you should work a little more at understanding the subtleties of the human mind? — Tatoeba -
76001
- じょうほうけんさく情報検索
- の
- こうりつ効率
- を
- はか測る
- しゃくど尺度
- として 、
- さいげんりつ再現率
- と
- てきごうりつ適合率
- というもの
- が
- ある 。
As yardsticks to measure the effectiveness of information retrieval there exist those called 'recall ratio' and 'precision ratio'. — Tatoeba -
76965
-
・・・
- い言い
- たい
- こと
- は
- いろいろ色々
- ある
- のだ
- が 、
- ここ
- で
- 口を挟む
- の
- は
- やぼ野暮
- というもの 。
There are things I'd like to say but to butt in now would be what they call uncouth. — Tatoeba -
77701
- たと例えば 、
- ちち父
- の
- しごと仕事
- で
- は 、
- うりか売り買い
- の
- タイミング
- は
- ひじょう非常に
- たいせつ大切
- であり 、
- かれ彼
- は
- どうりょう同僚
- に
- こまごまと
- した
- こと
- を
- い言わないで 「
- しおどき潮時
- というもの
- が
- ある 」
- と
- い言ったり 、
- か書いたり
- する
- こと
- が
- ときどき時々
- あった 。
For instance, in my father's business the timing of sales and purchases was very important, and he would sometimes write or say to his colleagues "There is a tide," without going into detail. — Tatoeba -
77863
- よ良い
- むすこ息子
- というもの
- は 、
- いつも
- じぶん自分
- の
- りょうしん両親
- を
- よろこ喜ばせ
- たい
- と
- おも思っている 。
A good son is always anxious to please his parents. — Tatoeba -
82671
- ほうりつ法律
- というもの
- は
- あれこれ
- と
- てかげん手加減
- し
- す過ぎる
- と
- なんのやくにもた何の役にも立たなく
- なる 。
The law is useless if it's too watered down. — Tatoeba -
83833
- もの物
- には
- げんかい限界
- というもの
- が
- ある 。
Everything has its limit. — Tatoeba -
94763
- かのじょ彼女
- に
- はな話す
- の
- が
- しんせつ親切
- というもの
- でしょう 。
It would be nice to tell her. — Tatoeba