Sentences — 593 found
-
jreibun/3235/1
-
高度経済成長のおかげで
- こくない国内 のインフラは整備され、国民の生活は豊かになった。
Thanks to rapid economic growth, the infrastructure of the nation has been improved and citizens’ lives have become more prosperous. — Jreibun -
jreibun/5976/1
-
コロナの感染を押さえるためには、人との接触や移動を
- ひか控える ことが肝要だが、
- たほう他方 でそうした
- じしゅく自粛 生活が、人々の精神状態に与える
- ふ負 の影響についても考えていかねばならない。
While it is essential to refrain from human contact and travel in order to control the spread of coronavirus, we must also consider the negative impact that such a restricted lifestyle may have on the mental state of individuals. — Jreibun -
jreibun/5984/1
-
私は
- ふだん普段 から規則正しい生活を
- こころ心 がけているが、仕事が忙しくなると、食事を
- と摂り
- わす忘れて しまうことがたまにある。
I usually try to have a regular routine in my life, but sometimes I forget to eat when I am busy with work. — Jreibun -
jreibun/7270/1
- しゃかいじん社会人 になっても、
- おや親 から資金援助を受けなければ生活できないのが
- われ我ながら
- なさ情けない 。
Even after entering into employment, I am unable to live without financial support from my parents, which is humiliating. — Jreibun -
jreibun/3271/1
- コロナかコロナ禍 の拡大により、
- す巣ごもり 生活を
- よぎ余儀なく されている。運動不足で、
- からだ体 がなまってきた。
We have no choice but to be trapped in our home due to the rampant spread of coronavirus. We are getting out of shape from lack of exercise. — Jreibun -
jreibun/7331/2
- せんもんか専門家 は、社会のデジタル化が加速し、人間の生活や仕事に
- あくえいきょう悪影響 を及ぼす危険性があると
- けいしょう警鐘 を鳴らす。
Experts warn that the digitalization of our society will accelerate, which could have a negative impact on people’s lives and work. — Jreibun -
jreibun/29/1
-
国の経済状況の
- あっか悪化 や
- てんさいひがい天災被害 が、貧困に
- あえ喘ぐ
- のうそんぶ農村部 の人々の生活に
- さら更なる 打撃を与えている。
The country’s deteriorating economic climate and the damage from natural disasters are further exacerbating the lives of the impoverished rural population. — Jreibun -
jreibun/39/1
- ひなんじょせいかつ避難所生活 がやっと終わって自宅へ戻り、
- いっしゅうかんぶん1週間分 の
- からだ体 の
- あか垢 を、
- ふろば風呂場 できれいさっぱり洗い流した。
After living in the shelter for a while, I was finally able to return home. I washed off a week’s worth of dirt from my body in my bathroom and returned to my clean self. — Jreibun -
jreibun/611/2
-
父の
- きゅうせい急逝 から
- あわ慌ただしく
- にねん2年 が過ぎ、
- ぶじ無事に
- さんかいき三回忌 の法要を
- いとな営む ことができてほっとしている。
Two hectic years have passed since my father’s sudden death, and I am relieved to be able to hold a memorial service on the second anniversary of his death without any trouble. — Jreibun -
jreibun/642/1
- じょうもんじだい縄文時代 の
- ひとびと人々 の生活を
- いま今 に伝える遺跡が世界遺産に登録された。
The ruins, which reveal the story of people’s lives in the Jōmon period, are registered as a UNESCO World Heritage Site. — Jreibun -
jreibun/661/1
- しがつ4月 からいよいよ
- しゃかいじん社会人 としての新しい生活が始まる。
In April I will finally embark on a new life as a working adult. — Jreibun -
jreibun/739/2
-
留学生を積極的に受け入れている大学では、教育カリキュラムを整備し、生活支援策を考えるなど、
- じゅうぶん十分な 受け入れ体制を整えている。
Universities that actively accept international students have established a sufficient acceptance system, including developing educational curricula and devising support of their day-to-day lives. — Jreibun -
jreibun/1589/1
-
両親は
- せんご戦後
- ま間もない 頃、新婚の
- ふうふ夫婦 として、
- しんぐ寝具 とたんす、
- ちゃぶだいちゃぶ台 などの家具をそろえ、小さな
- しゃくや借家 から生活を始めた。
Shortly after the war, my parents started life as newlyweds in a small, rented house, which they furnished with bedding, a chest of drawers, a low dining table and other furniture. — Jreibun -
jreibun/2414/2
- たいふう台風 による
- だいきぼ大規模 な
- ていでん停電 が起こり、電気のない生活で不安を
- かか抱える 住民のために
- きゅう急 ピッチで
- ふっきゅうさぎょう復旧作業 が
- おこな行われて いる。しかし、
- ふっきゅう復旧 まで
- すうじつ数日 かかる可能性もあるという。
The typhoon caused a massive power outage, and a recovery operation is urgently underway for residents who are anxious about carrying on their daily activities. However, it may take several days to restore power. — Jreibun -
jreibun/2415/2
- しょうがいねんきん障害年金 は、病気や
- けが怪我 によって生活や仕事が制限されるようになった場合に
- きゅうふ給付 される。
Disability pensions provide benefits when a person’s daily living activities or work capability is restricted due to illness or injury. — Jreibun -
jreibun/2416/1
-
戦争で
- こくどいったい国土一帯 が
- やけのはら焼け野原 となり、
- こくみん国民 の生活は
- きゅうぼう窮乏 を
- きわ極めた 。
The war wrecked the entire country and all that was left was burnt-out devastation. People’s lives were ruined. — Jreibun -
jreibun/2498/1
-
市役所では、市民が快適に生活できるよう市民生活に密着した
- さまざま様々な 業務を
- おこな行って いる。
City Hall performs various duties closely related to the lives of citizens so that they can live comfortably. — Jreibun -
jreibun/2510/2
-
日本の漁業はもともと家族を中心として
- おこな行われて きたものであったが、生活や仕事に対する価値観の
- たようか多様化 にともない
- こうけいしゃぶそく後継者不足 が問題となっている。
The Japanese fishing industry was originally a family-oriented business, but a lack of successors has become a problem as people’s lifestyles and work values have diversified. — Jreibun -
jreibun/3315/1
-
市役所の
- にかい2階 には市民団体が設立した国際交流センターが設置され、外国人のための生活相談を
- おこな行ったり 、外国人と市民の国際交流イベントを企画したりしている。
An international exchange center established by a citizens’ group has been set up on the second floor of city hall to provide daily life consultation for foreigners and to plan international exchange events between foreigners and citizens. — Jreibun -
jreibun/3361/1
-
以前は
- しょうせつか小説家 を
- こころざ志して いたが、書き上げた作品を出版社に持ち込んでも
- あいて相手 にされず、生活のために
- じゅく塾 の講師で
- せいけい生計 を立てるようになった。
I once aspired to be a novelist, but my works were ignored by publishers whenever I took them to them. Therefore, I began teaching at a cram school to make ends meet. — Jreibun