Sentences — 41 found
-
jreibun/6127/1
-
ゼミの発表準備で
- さくばん昨晩
- てつや徹夜 したせいか、
- けさ今朝 は
- じかんどお時間通り に起きられなくて
- いちじかんめ1時間目 の授業に遅刻してしまった。
Perhaps because I stayed up all last night preparing for my seminar presentation, I was unable to get up on time this morning and was late for my first class. — Jreibun -
jreibun/663/2
-
会社の
- せんぱい先輩 は、どんな仕事にも意欲的に取り組み、成果もあげているので、周囲に頼りにされている。
The senior colleague at my company is highly motivated to tackle any task and achieve results, so others trust and rely on him. — Jreibun -
jreibun/663/1
- おい甥 は、自分が住んでいる町をより良くしたいという強い意欲をもって、市議会議員に
- りっこうほ立候補 した。
My nephew ran for city council with a strong desire to make his town a better place. — Jreibun -
jreibun/4462/1
-
企業が社員の頑張りや成果を
- ねぎら労う ことを
- しゅ主たる 目的とした旅行のことを
- いあんりょこう慰安旅行 という。
A company trip whose main purpose is to reward employees for their hard work and achievements is called an “ian ryokō” (recreational trip). — Jreibun -
jreibun/4475/1
- しゅっせ出世する
- ひと人 は、仕事で成果をあげられるだけではなく、チームワークを大切にしたり、
- ぶか部下 の育成もできるという
- ひと人 が多い。
Many people who succeed in their careers are not only able to achieve results at work but also value teamwork and are capable of nurturing their subordinates. — Jreibun -
jreibun/5693/1
-
その選手は
- しんちょう身長 が
- ひゃくきゅうじゅっセンチ/ひゃくきゅうじっ190センチ 、
- たいじゅう体重 が
- ひゃっ100キロ と、
- にほんじんばな日本人離れ したがっしりした
- たいかく体格 に
- めぐ恵まれて いるが、
- おくびょう臆病な 性格のせいか、大事なところで活躍できない。
The player is 190 cm tall and weighs 100 kg, blessed with an unlikely sturdy physique for a Japanese person. Nevertheless, perhaps because of his timid nature, he is unable to play an active role at important moments. — Jreibun -
jreibun/6082/1
-
基礎研究は、成果が出るまでに
- にじゅうねん20年 、
- とき時には
- しはんせいき四半世紀 もかかると言う。すなわち、基礎研究とは、
- なんせだい何世代 もかけて作られる「
- ち知 の
- けっしょう結晶 」なのである。
It is said that basic research takes 20 years, and sometimes a quarter of a century, to produce results. In other words, basic research is the “crystallization of knowledge” that develops over generations. — Jreibun -
jreibun/6110/3
-
大学の入学試験の
- ひ日 が近付くにつれ、
- こうこうさんねんせい高校3年生 の
- むすめ娘 は緊張と不安のせいか、
- ふみん不眠 を
- うった訴える ようになった。
As the date of the college entrance exam approached, my daughter, a high school senior, began to complain about insomnia, probably due to nervousness and anxiety. — Jreibun -
jreibun/6114/1
- め目 の
- まえ前 で交通事故を見たショックのせいか、私は
- あし足 がガタガタ
- ふる震えて
- ちから力 が
- はい入らなく なってしまった。
Perhaps it was the shock of seeing a car accident right in front of me; my legs were shaking, and I felt weak. — Jreibun -
jreibun/8012/1
- こうはい後輩 は入社してから
- はじ初めて プロジェクトのリーダーを
- まか任された ので、
- せいか成果 を出そうと
- はりき張り切って いる。
A junior colleague was assigned to lead a project for the first time since he joined the company. He is excited about it and eager to achieve results. — Jreibun -
jreibun/8020/2
-
ホールで
- おこな行われた 発表会には
- じゅうごめい15名 の子どもたちが参加し、
- ひごろ日頃 の練習の成果を
- は晴れ の
- ぶたい舞台 で
- ひろう披露した 。
Fifteen children participated in the recital held in the hall, demonstrating the results of their daily practice on this grand occasion. — Jreibun -
jreibun/9935/1
-
成果に
- みあ見合う 新しい人事評価システムを導入することにやぶさかではないが、そのメリットとそこから
- しょうじう生じ得る 問題点の
- そうほう双方 について社員には丁寧な説明を
- おこな行って ほしい。
We are not opposed to the introduction of a new personnel evaluation system that is commensurate with performance, but we would like to hear a careful explanation of both the pros and cons of such a personnel evaluation system for employees. — Jreibun -
75963
- せいのう性能
- の
- よさ
- と
- デザイン
- の
- ゆうび優美さ
- が
- りょうりょう両々
- 相まって
- ほん本
- きしゅ機種
- の
- せいか声価
- を
- たか高めて
- きた 。
The high performance and the elegant design of this model have combined to give it a high reputation. — Tatoeba -
76408
- まだ 、
- かんりょう完了
- と言うところ
- まで
- い行っていない
- が 、
- そこそこ
- せいか成果
- が
- ではじ出始めて
- きた 。
It's not yet what you'd call finished but we're starting to get pretty good results. — Tatoeba -
76433
- ポット
- と
- ティーセット
- が
- の乗った 、
- ちい小さな
- カート
- を
- お押して 、セイカ
- ちゃん
- が
- へや部屋
- に
- はい入って
- きた 。
Seika came into the room pushing a small cart with a pot and a tea set resting on it. — Tatoeba -
76786
- ぎょうざ
- の
- ぐ具
- の
- あまり
- は ?
- ギョーザ餃子
- を
- いえ家
- で
- つく作りました
- が 、
- かわ皮
- が
- すく少なかった
- せいか 、
- ぐ具
- が
- すこ少し
- あま余って
- しまいました 。
Gyoza stuffing? I made some gyoza at home but, possibly because I didn't have enough dough, I had some of the filling left over. — Tatoeba -
81026
- みんしゅしゅぎ民主主義
- の
- きちょう貴重な
- せいか成果
- は
- こくみん国民
- にとって 、
- ひじょう非常に
- たいせつ大切な
- ものである 。
- だから
- こくみん国民
- は
- この
- みんしゅしゅぎ民主主義
- の
- りねん理念
- を
- いじ維持
- する
- ために
- たたか戦う 。
The precious results of democracy are the apple of the people's eye and the people will fight to maintain these ideals. — Tatoeba -
85717
- ひこうき飛行機
- で
- おさけお酒
- の飲む
- と 、
- きあつ気圧
- の
- せいか
- よ酔い
- やすい 。
Maybe it's the low air pressure that means you get drunk more easily on planes. — Tatoeba -
90761
- かのじょ彼女
- は
- かいがい海外
- で
- の
- けんきゅう研究
- から
- ほうふ豊富な
- せいか成果
- を
- え得た 。
She reaped a rich harvest from her study abroad. — Tatoeba -
93462
- かのじょ彼女
- は
- あそこ
- で
- なんねん何年
- も
- がんば頑張って
- え得た
- せいか成果
- だもの 。
She's paid her dues working there for years. — Tatoeba