Sentences — 73 found
-
jreibun/746/1
-
政府が「
- だれひとり誰一人 取り残さない」デジタル化社会を
- めざ目指す としている
- とお通り 、現状においては、インターネットでしか情報が受け取れないシステムに
- なに何もかも 全面的に移行するというのは
- じきしょうしょう時期尚早 であり、情報の
- うけてがわ受け手側 の事情を考慮していないと
- い言わざる を
- え得ない 。環境整備やリテラシーの向上などその前にやるべきことは多いはずだ。
Although the government is aiming for a digitalized society where “no one is left behind,” it is premature to make a complete shift to a system where all information can only be received via the Internet. Such a drastic shift does not consider the circumstances under which our citizens currently live. Many issues must first be resolved, such as improving the computing environment and increasing computer literacy. — Jreibun -
jreibun/6079/1
- きんねん近年 問題となっているニホンジカの増加を食い止めるために
- てんてき天敵 であるオオカミを輸入すればいいという意見があるが、これは
- せいたいけい生態系 への影響を
- むし無視 した
- たんらくてき短絡的な 考えだと
- い言わざる を
- え得ない 。
Some people have suggested that wolves, the natural enemy of the Japanese deer, should be imported to stop the recent problematic growth in deer numbers. I think this is shortsighted as it ignores the impact on the ecosystem. — Jreibun -
140473
- そうばん早晩
- わたし私たち
- は
- その
- もんだい問題
- に
- ほんき本気
- で
- とりく取組ま
- ざるをえざるを得なく
- なる
- だろう 。
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest. — Tatoeba -
140474
- そうばん早晩
- わたし私たち
- は
- その
- もんだい問題
- に
- ほんき本気
- で
- とりく取組ま
- ざるをえざるを得ない
- だろう 。
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest. — Tatoeba -
144186
- ひとびと人々
- が
- われわれ我々
- について
- い言っている
- こと
- が
- しんじつ真実
- である
- こと
- を
- はんせい反省
- して
- みる
- と
- しゅくぜん粛然と
- せざるをえない 。
How awful to reflect that what people say of us is true! — Tatoeba -
149195
- しゃちょう社長
- が
- はんたい反対
- したら 、
- われわれ我々
- は
- けいかく計画
- を
- か変え
- ざるをえない 。
We are subject to change our plans if the president disagrees. — Tatoeba -
151915
- わたし私達
- は 、
- その
- ルール
- に
- したが従わ
- ざるをえざるを得なかった 。
We were obliged to obey the rule. — Tatoeba -
152782
- わたし私
- は
- ほんとう本当
- の
- こと
- を
- い言わ
- ざるをえざるを得なかった 。
I couldn't but speak the truth. — Tatoeba -
153180
- わたし私
- は
- かのじょ彼女
- を
- しん信じ
- ざるをえざるを得ない 。
I cannot but believe her. — Tatoeba -
153605
- わたし私
- は
- かれ彼
- を
- わら笑わ
- ざるをえざるを得なかった 。
I could not help laughing at him. — Tatoeba -
157377
- わたし私
- は
- あに兄
- を
- し死んだ
- もの
- と
- あきらめ
- ざるをえざるを得ない 。
I cannot but give up my brother for lost. — Tatoeba -
157943
- わたし私
- は
- かいがい海外
- へ
- い行く
- ゆめ夢
- を
- あきらめ
- ざるをえざるを得ません 。
There's nothing I can do but give up the idea of going abroad. — Tatoeba -
81807
- ぼく僕
- は
- にちようび日曜日
- に
- はたら働か
- ざるをえない
- ちち父
- に
- どうじょう同情
- する 。
I feel for my father, who has to work on Sundays. — Tatoeba -
85071
- ふせい不正
- には
- こうぎ抗議
- せざるをえない 。
You must speak out against injustice. — Tatoeba -
86155
- かのじょ彼女ら
- は
- その
- し知らせ
- に
- おどろ驚か
- ざるをえざるを得なかった 。
They couldn't help being surprised at the news. — Tatoeba -
88654
- かのじょ彼女
- は
- わら笑わ
- ざるをえざるを得ない 。
She cannot but laugh. — Tatoeba -
92148
- かのじょ彼女
- は
- タバコを止め
- ざるをえない 。
She has to stop smoking. — Tatoeba -
97565
- かれ彼ら
- は
- わずかな
- しゅうにゅう収入
- で
- く暮さ
- ざるをえざるを得ない 。
They have to live on his small income. — Tatoeba -
99994
- かれ彼
- は
- ぼうりょくにうった暴力に訴え
- ざるをえざるを得なかった 。
He was compelled to resort to violence. — Tatoeba -
100503
- かれ彼
- は
- びんぼう貧乏
- だった
- ので
- がっこう学校
- を
- や辞め
- ざるをえざるを得なかった 。
He had no choice but to give up school because of poverty. — Tatoeba