Sentences — 23 found
-
jreibun/2458/1
- こくさいこうりゅうききん国際交流基金 では、日本語を学ぶ世界の学習者のために
- さまざま様々な 学習教材を制作している。
The Japan Foundation produces a variety of learning materials for students of the Japanese language around the world. — Jreibun -
jreibun/2459/1
- えどじだい江戸時代 、
- あくてんこうとう悪天候等 で
- のうさくぶつ/のうさくもつ農作物 が
- みの実らず 、
- きょうさく凶作 が続くと、農村を中心に
- くに国じゅう が
- たびたび度々
- しんこく深刻な
- ききん飢饉 に
- みま見舞われた 。
During the Edo period (1603-1867), when bad weather and other factors caused harvests to fail, the entire country, especially farming villages, frequently suffered from severe famines. — Jreibun -
80222
- めつぼう滅亡
- の
- きき危機
- に
- ひん瀕した
- ちきゅう地球
- を
- まも守ろう
- と 、
- ある
- ききん基金
- が
- せつりつ設立
- された 。
A fund was set up with a view to preserving our endangered planet. — Tatoeba -
173052
- こくさいつうかききん国際通貨基金
- は
- どうこく同国
- にたいに対する
- あら新たな
- しゃっかん借款
- も
- みと認めませんでした 。
The IMF ruled out any new loans to that country. — Tatoeba -
174512
- こじん故人
- を
- きねん記念
- する
- きねんひ記念碑
- を
- けんせつ建設
- する
- ために
- ききん基金
- を
- かいし開始
- した 。
A fund was launched to set up a monument in memory of the dead man. — Tatoeba -
174566
- こじ孤児
- を
- たす助ける
- ために
- ききん基金
- が
- せつりつ設立
- された 。
The fund was set up to help orphans. — Tatoeba -
182951
- ききん飢饉
- の
- みとお見通し
- が
- せかい世界
- の
- おお多く
- の
- ちいき地域
- に
- せま迫っている 。
The prospect of famine hangs over many areas of the world. — Tatoeba -
182952
- ききん飢饉
- の
- ために 、
- かちく家畜
- が
- がし餓死
- した 。
Because of the famine, the cattle starved to death. — Tatoeba -
182953
- ききん飢饉
- に
- びょうき病気
- は
- つきもの
- だ 。
Disease and famine go together. — Tatoeba -
182954
- ききん飢饉
- に
- ちょくめん直面
- して
- も
- あなた
- は
- たべもの食べ物
- を
- ほか他の
- ひと人
- と
- わかちあ分かち合う
- ことができます
- か 。
Can you share food with others in the face of famine? — Tatoeba -
182955
- ききん飢饉
- が
- ひとびと人々
- に
- ひどい
- きゅうぼう窮乏
- を
- もたらした 。
Famine caused great distress among the people. — Tatoeba -
186346
- われわれ我々
- に
- ききん飢饉
- が
- せま迫った 。
Famine stared us in the face. — Tatoeba -
186708
- かざん火山
- の
- ふんか噴火
- に
- つづ続いて
- ききん飢饉
- が
- おとず訪れた 。
Famine followed upon the eruption of the volcano. — Tatoeba -
203969
- たいてい 、
- ききん飢饉
- になると
- えきびょう疫病
- も
- はっせい発生
- する 。
More often than not, famine is accompanied by plague. — Tatoeba -
205961
- それ
- が 、
- こんなに
- たすう多数の
- ひと人
- が
- ききん饑饉
- で
- くる苦しんでいる
- りゆう理由
- です 。
That is why so many people are suffering from famine. — Tatoeba -
207768
- その
- なが長い
- かん干ばつ
- の
- あと後
- に
- ききん飢饉
- が
- お起こった 。
The long drought was followed by famine. — Tatoeba -
213308
- その
- おかねお金
- は
- がっこうとしょかん学校図書館
- の
- ほん本
- を
- こうにゅう購入
- する
- ため
- の
- とくべつ特別な
- ききん基金
- に
- い入れられた 。
The money was put into a special fund to buy books for the school library. — Tatoeba -
215174
- シンガポール
- の
- ちゅうおう中央
- ききん基金
- は
- ねんきん年金
- を
- しきゅう支給
- する 。
Singapore's Central Fund provides pensions. — Tatoeba -
217906
- これらの
- くに国
- は
- しばしば
- ききん飢饉
- に
- おそ襲われた 。
These countries were often visited with famine. — Tatoeba -
221865
- この
- みっ三つ
- の
- きかん機関
- とは
- こくさいつうかききん国際通貨基金 、
- こくさい国際
- ふっこう復興
- かいはつ開発
- ぎんこう銀行 、
- かんぜい関税 ・
- ぼうえき貿易
- いっぱん一般
- きょうてい協定
- である 。
The three organizations are the International Monetary Fund, the International Bank for Reconstruction and Development, and the General Agreement on Tariffs and Trade. — Tatoeba