Sentences — 364 found
-
jreibun/7279/1
- きたのてんまんぐう北野天満宮 には、
- がくもん学問 の
- かみさま神様 として
- なだか名高い
- すがわらのみちざね菅原道真 がまつられている。
The Kitano Tenmangu Shrine is dedicated to the worship of Sugawara no Michizane, the renowned deity of scholarship. — Jreibun -
jreibun/28/1
-
テニスのダブルスの試合の
- だいごみ醍醐味 は、なんといっても
- ふたり2人 のプレーヤーが
- あうん阿吽 の
- こきゅう呼吸 で見せる
- れんけい連携 プレーである。
- こうえいせんしゅ後衛選手 がベースラインぎりぎりの深いボールを
- くりだ繰り出し
- みぎ右 に
- ひだり左 に相手に
- ゆ揺さぶり をかけると、
- いっしゅん一瞬 の甘いボールをとらえて
- ぜんえいせんしゅ前衛選手 が鋭いボレーを
- あいて相手 コートの
- くうげき空隙 に
- たたきつ叩き付ける 。
- ふたり2人 の
- いき息 の合ったプレーがまさに
- あっかん圧巻 だ。
The best part of a tennis doubles match is the seemingly natural coordination between the two players. The back-court player hits a deep ball just short of the baseline to force the opponent to the right or left. This allows the player at the net to intersect a fast but easy ball to hit a sharp angled volley into the void in the opponent’s court. The harmonious play between the two players is truly breathtaking to see. — Jreibun -
jreibun/2506/1
-
ガソリンの価格がまた上がるという報道があり、
- ねあ値上げ の
- まえ前 に
- きゅうゆ給油しよう とする
- ひとびと人々 がガソリンスタンドに
- ぎょうれつ行列 を作った。
There were reports of another gasoline price hike, and a long line of people waited at gas stations to fill up before the price increases. — Jreibun -
jreibun/2545/2
-
初めにステージに出てきた歌手はまだ
- むめい無名 で、
- いっきょく1曲 歌い終わっても
- おぎりお義理 の拍手がまばらに起こっただけだった。
The first singer to come out onstage was still unknown and received only modest applause after singing one song. — Jreibun -
jreibun/3351/2
- かぶきかい歌舞伎界 の
- かくしき格式 ある
- いっか一家 の
- あとと跡取り
- むすこ息子 に、父親は彼がまだ
- おさな幼い 頃から
- こころ心 を
- おに鬼 ;にして厳しく
- げい芸 の
- みち道 を教え込んだ。
The son of the heir to a prestigious Kabuki family was rigorously taught the art from a very young age by his father, whose discipline was instilled without making allowances for his age. — Jreibun -
jreibun/4296/1
-
妹は
- くるま車 の運転免許を取ったばかりで、
- しゃこい車庫入れ がまだ
- ふな不慣れだ 。
My younger sister just got her driver’s license and is still not used to parking in the garage. — Jreibun -
jreibun/5258/1
- げんゆかかく原油価格 の
- こうとう高騰 により、ガソリンや
- とうゆ灯油 などの
- せきゆせいひん石油製品 の
- かかく価格 がまず
- いっせい一斉に
- あ上がった 。
The price of petroleum products such as gasoline and kerosene first rose all at once due to the soaring price of crude oil. — Jreibun -
jreibun/8332/4
-
コンセントやプラグは、
- こくさいひょうじゅんか国際標準化 がまだ進んでおらず
- くに国 によって
- けいじょう形状 が
- こと異なる ので、
- かいがい海外 へ電気製品を持って行く
- さい際 は注意が必要だ。
Since electrical outlets and plugs are not yet standardized internationally and their shapes differ from country to country, care should be taken when taking electronic products overseas. — Jreibun -
jreibun/9067/1
- なら奈良 の
- てら寺 は
- こくほう国宝
- してい指定 を受けた
- ぶつぞう仏像 が多く、
- こうふくじ興福寺 は
- もっと最も 多い。有名な
- あしゅらぞう阿修羅像 の
- ほか他 に、
- にょらい如来 や
- ぼさつ菩薩 など多くの
- ほとけ仏 がまつられている。
Many temples in Nara have Buddhist statues designated as national treasures, and the Kōfuku-ji Temple has the most. In addition to the famous statue of Asura, many other Buddhas and Bodhisattvas are enshrined in the temple. — Jreibun -
jreibun/9883/2
-
子どもたちにせがまれ、今年の夏休みは
- たねがしま種子島 宇宙センターに連れていくと約束した。
My children begged me to take them to the Tanegashima Space Center over this summer break, so I promised that I would. — Jreibun -
138463
- たほう他方
- こうぼく公僕
- の
- やりかたやり方
- が
- まずい
- ばあい場合
- には 、
- こうぎ抗議
- を
- する
- せきにん責任
- を
- かん感じる 。
On the other hand, when public officials act wrongly, Americans feel a responsibility to protest. — Tatoeba -
138525
- たにん他人
- の
- もの
- を
- ぬす盗む
- ぐらい
- なら
- し死んだ
- ほうがまし
- だ 。
I would rather die than steal from others. — Tatoeba -
140158
- むすこ息子
- に
- わがまま
- させて
- は
- いけない
- よ 。
You shouldn't allow your son to always have his own way. — Tatoeba -
141027
- せんきょみん選挙民
- は
- ぞうぜい増税
- に
- がまん
- できません 。
The voters won't put up for a tax hike. — Tatoeba -
141100
- ふね船
- は
- なみ波
- の
- なすがまま
- になっている 。
The ship is at the mercy of the waves. — Tatoeba -
143154
- せいふ政府
- の
- おろ愚かな
- せいめい声明
- で
- ぶっか物価
- が
- また
- あ上がった 。
The unwise statement by the government caused prices to rise again. — Tatoeba -
143359
- せけん世間
- は
- あるがまま
- に
- うけい受け入れよ 。
Take the world as it is, not as it ought to be. — Tatoeba -
143969
- じんせい人生
- を
- あるがまま
- に
- み見る
- ようになら
- なければならない 。
You must learn to see life as it is. — Tatoeba -
144533
- ひと人
- は
- ものごと物事
- を 、
- あるがまま
- に
- ではなく 、
- こう
- あって
- ほしい
- と
- おも思う
- ように
- み見よう
- とする 。
Men will not look at things as they really are, but as they wish them to be. — Tatoeba -
145866
- しょくじ食事
- が
- まずい
- と
- き気がめいる
- よ
- ね 。
When the food is bad, it's a real letdown. — Tatoeba