Sentences — 402 found
-
jreibun/6010/1
-
日本の
- こむぎ小麦 の
- じきゅうりつ自給率 は、
- やく約
- じゅうごパーセント15% である。つまり、小麦の消費の
- だいぶぶん大部分 を外国からの輸入に頼っているのである。
Japan's self-sufficiency rate for wheat is about 15%. This means that the majority of wheat consumed is dependent on imports from other countries. — Jreibun -
jreibun/3283/1
- はちじゅっさい/はちじっさい80歳 を越えた祖母は、今でも毎日
- にじかん2時間 は歩いており、
- けんきゃく健脚 である。
My grandmother, who is over 80, still walks two hours every day and is very fit. — Jreibun -
jreibun/5347/1
-
もっと経済的に豊かな生活がしたいので、家族全員で外国に移住することにした。
Wanting to live a more economically prosperous life, the whole family decided to move to a foreign country. — Jreibun -
jreibun/5718/1
-
オリンピック観戦の
- だいごみ醍醐味 は、
- じこく自国 の選手の活躍を見ることに加えて、外国のそれまで知らなかった選手の活躍に驚かされることにもある。
The best part of watching the Olympics is not only seeing the success of athletes from one’s own country, but also being surprised by the achievements of previously unknown athletes from other countries. — Jreibun -
jreibun/3283/2
-
日本は
- しまぐに島国 のため、
- りくろ陸路
- こっきょう国境 を
- こ越えて 外国と
- ゆきき/いきき行き来 するということはない。
- おうしゅう欧州 を旅行したとき、電車やバス、あるいは
- とほ徒歩 で国境を越える経験をし、世界の広さと同時に
- りんこく/りんごく隣国 との近さを感じさせられた。
Japan is an island nation, so it does not have land borders to cross when traveling to and from foreign countries. When I traveled to Europe, I experienced border crossing by train, bus, and on foot, which made me realize the vastness of the world and the closeness of neighboring countries at the same time. — Jreibun -
75947
- せいひん製品
- や
- サービス
- を
- せかいしじょう世界市場
- に
- はんばい販売
- しようとする
- きぎょう企業
- にとって
- は
- ふくすう複数
- がいこくご外国語
- による
- コミュニケーション
- の
- ノウハウ
- が
- ひっす必須
- である 。
The command of communication skills in multiple languages is essential to any company providing goods and services on the world market. — Tatoeba -
76276
- がいこくかわせ外国為替レート
- って
- どのように
- あらわ表す
- の ?
- がいこくかわせしじょう外国為替市場
- で
- は 、
- べい米ドル
- を
- ちゅうしん中心
- に
- ひょうじ表示
- されます 。
How should foreign exchange rates be shown? In the foreign exchange market they are displayed centered on the American dollar. — Tatoeba -
77423
- れんしゅう練習
- は 、
- がいこくご外国語
- に
- じゅくたつ熟達
- する
- ゆいいつ唯一の
- ほうほう方法
- だ 。
Practice is the only way to master foreign languages. — Tatoeba -
78608
- らいねん来年 、
- わたし私
- は
- がいこく外国
- に
- りゅうがく留学
- したい 。
I want to study abroad next year. — Tatoeba -
79217
-
裕子
- は
- がいこくじん外国人
- と
- はな話した
- ことがない 。
Yuko has never spoken with a foreigner. — Tatoeba -
81258
- まいとし毎年 、
- おお多く
- の
- がいこくじん外国人
- が
- にほん日本
- を
- おとず訪れます 。
A lot of foreigners visit Japan every year. — Tatoeba -
81660
- ほん本
- の
- リスト
- が
- なが長
- すぎる
- ようだ
- ったら 、
- がいこく外国
- の
- ほん本
- は
- はぶ省いて
- ください 。
If the list of books is too long, please leave out all foreign books. — Tatoeba -
81852
- ぼく僕
- は
- しょうらい将来 、
- がいこく外国
- ぼうえき貿易
- を
- やり
- たい 。
I'd like to engage in foreign trade in the future. — Tatoeba -
83728
- わ分かった
- でしょう 。
- がいこくご外国語
- を
- べんきょう勉強し
- なければいけません 。
You see? You must study a foreign language. — Tatoeba -
83902
- ふくしゃちょう副社長
- によると 、
- かいしゃ会社
- は
- いまだに
- がいこく外国
- の
- かいしゃ会社
- から
- けいやく契約
- を
- もらっていない 。
According to the vice president, the company has yet to receive a contract from a foreign company. — Tatoeba -
84440
- ちち父
- は
- しょうよう商用
- で
- よく
- がいこく外国
- へ
- で出かける 。
My father often goes abroad on business. — Tatoeba -
84554
- ちち父
- は
- わたし私
- が
- がいこく外国
- へ
- い行く
- こと
- を
- しょうち承知
- した 。
My father consented to my going abroad. — Tatoeba -
84639
- ちち父
- は
- いちど一度も
- がいこく外国
- へ
- い行った
- ことがない 。
My father has never been abroad. — Tatoeba -
85037
- ふほう不法
- がいこくじん外国人
- にたいに対して
- てきたい敵対
- てき的な
- たいどをと態度を取る
- ひと人
- も
- いた 。
Some people took hostile attitudes toward the illegal aliens. — Tatoeba -
85298
- びょうき病気の
- ため 、
- わたし私
- は
- がいこく外国
- へ
- い行けなかった 。
Illness prevented me from going abroad. — Tatoeba