Sentences — 2068 found
-
jreibun/609/2
-
私には小さい頃から
- しまい姉妹 のように育った
- いとこ従姉妹 がいる。
I have a cousin who has been like a sister to me since I was a little girl. — Jreibun -
jreibun/1412/1
-
母親の
- きつえん喫煙 は胎児に
- がい害 を
- およ及ぼす 。
Smoking by the mother is harmful to the fetus. — Jreibun -
jreibun/719/4
-
私には、
- いつ5つ
- うえ上 の
- あに兄 がいる。
I have a brother who is five years older than me. — Jreibun -
jreibun/627/2
-
横断歩道を渡ろうとする
- ひと人 がいる時、
- くるま車 が止まらないのは法律違反である。
It is against the law for a car not to stop when someone is trying to cross at a crosswalk. — Jreibun -
jreibun/628/1
-
アパートの
- かべ壁 が薄いので、
- となり隣 の
- へや部屋 の
- ひと人 のいびきまで聞こえてきて、気になって眠れない。
The walls between the rooms in the apartment building are so thin that I can even hear the snoring of the person in the next room, which bothers me and makes it hard to sleep. — Jreibun -
jreibun/3248/2
-
クルミを使った新商品のパンは
- おきゃくお客さん にも好評で、
- れんじつ連日
- うれゆ売れ行き がいい。
New bread products made with walnuts have been well received by customers, and they are selling fast every day. — Jreibun -
jreibun/3627/1
- ひと人 がいない
- かそ過疎 地域に鉄道を
- ふせつ敷設 しても、
- さいさん採算 が取れない。
It is impossible to realize surplus profits if railroads are built in underpopulated areas with few potential passengers. — Jreibun -
jreibun/5232/1
-
学校の
- せいもんまえ正門前 に
- こわ怖い
- せんぱい先輩 がいたので、
- せんぱい先輩 に見つからないように
- うらもん裏門 からこっそり
- はい入った 。
There was a scary senior student in front of the main gate of the school, so I sneaked in through the back gate to avoid being seen. — Jreibun -
jreibun/5242/1
-
駅のホームに着いたら「整列乗車にご協力をお願いします」というアナウンスが聞こえたが、
- えきいん駅員 がいなかったので、どこに整列したらいいのかわからなかった。
When I arrived on the platform of the station, I heard an announcement asking for cooperation through boarding in line, but there were no station staff, so I did not know where to line up. — Jreibun -
jreibun/5986/2
- りふじん理不尽 なことをされたら、黙って耐えるのではなく、
- きぜん毅然 とした態度で抗議したほうがいいのではないか。
If someone is being unreasonable, it would be better to protest with a firm stance, rather than enduring it in silence. — Jreibun -
jreibun/7287/1
-
医師による病状についての説明に
- なっとく納得 がいかないのであれば、
- ほか他 の病院で
- み診て もらうというのも
- ひと一つ の
- て手 だ。
If you are not satisfied with the doctor’s explanation of your medical condition, one option is to seek a second opinion from a doctor at another hospital. — Jreibun -
jreibun/7301/1
-
天気の良い日に、
- いなほ稲穂 がいっせいに
- かぜ風 になびいている
- けいしき景色 は
- たいへん大変 美しかった。
The sight of ears of rice all blowing in the wind on a sunny day was very beautiful. — Jreibun -
jreibun/16/2
- ひとりぐ一人暮らし で寂しい思いをしているなら、ペットを飼うと、ペットがいい
- はなしあいて話し相手 になってくれると思う。
If you live alone and feel lonely, a pet would be a good companion to talk to. — Jreibun -
jreibun/34/2
- くすり薬 を飲んで
- からだ体 に異常を感じたときは、すぐに医師や
- やくざいし薬剤師 に連絡して指示を
- あお仰いだ ほうがいい。
If you feel something is wrong with your body after taking medicine, you should immediately contact your doctor or pharmacist for guidance. — Jreibun -
jreibun/65/2
-
野菜や
- にく肉 を
- にこ煮込む とき、
- なべ鍋 が
- ふっとう沸騰 すると
- ちゃいろ茶色く
- にご濁った
- あわじょう泡状 の
- あく灰汁 が浮かんでくるので、
- たま玉じゃくし などで丁寧にすくい取って捨てたほうがいい。このひと
- てま手間 をかけることで料理がきれいに
- しあ仕上がり 、
- あじ味 もよくなる。
When simmering vegetables or meat, as the pot comes to a boil, a brown, cloudy, foamy scum will float to the surface. This scum should be carefully scooped out with a ladle and discarded. This step will make the dish look and taste better. — Jreibun -
jreibun/92/1
- つうこうちゅう通行中 の
- くるま車 にわざとぶつかり、交通事故に
- あ遭った ふりをして
- いんねん因縁 をつけ、
- ろじょう路上 で治療費や賠償金を要求してくる、いわゆる「
- あたりや当たり屋 」がいる。なんとも、あこぎなことをする
- れんちゅう連中 がいるものだ。
There are so-called “car accident fakers” who deliberately get hit by moving cars, fein injuries, and then create a dispute on the road, extorting medical expenses and compensation for damages. What a bunch of crooks! — Jreibun -
jreibun/625/1
-
「受かっていますように」と
- いの祈る ような気持ちで
- ごうひ合否 を知らせる封書を
- あ開けた 。
I opened the sealed envelope informing me of my acceptance or rejection, praying that I had been accepted. — Jreibun -
jreibun/625/2
-
日本には、「
- しちごさん七五三 」のように子どもの
- すこ健やかな 成長を
- いの祈る
- ぎょうじ行事 がいくつもある。
In Japan, there are a number of events, such as Shichi-Go-San, aimed at praying for the healthy growth of children. — Jreibun -
jreibun/637/2
-
ペットを簡単に捨ててしまう
- ひと人 がいるが、
- いまさら今更 言うまでもなく、
- にんげん人間 の
- いのち命 も動物の
- いのち命 も同じ
- いのち命 だということを忘れてはならない。
Some people carelessly abandon their pets, but it goes without saying that animals’ lives are as precious as people’s lives; this is a point that we should never forget. — Jreibun -
jreibun/647/1
- いちぶ一部 の
- しきしゃ識者 がいみじくも指摘していたように、その銀行が導入したオンラインの新システムには重大な欠陥があった。
As some pundits had aptly pointed out, the new online system introduced by that bank had serious flaws. — Jreibun