Sentences — 322 found
-
jreibun/3608/1
- せんきゅうひゃくじゅうよねん1914年 に建てられた
- とうきょうえき東京駅 の
- まるのうち丸の内
- えきしゃ駅舎 は、歴史的価値が高い
- けんちくぶつ建築物 として、国の重要文化財に指定されている。
The Marunouchi Station Building of Tokyo Station, built in 1914, is of great historical value and is designated as a National Important Cultural Property. — Jreibun -
jreibun/669/1
-
せっかちな友だちと一緒に行動していると、何かと
- せ急かされて 時々いらっとする。
When I am in the company of impatient friends, I sometimes get frustrated when they rush me into doing things. — Jreibun -
jreibun/721/2
-
同期なのに、
- つね常に
- うえからめせん上から目線 でこちらの仕事の評価をする
- ひと人 がいて、かちんとくることがある。
There is someone who constantly condescends to evaluate my work even though we joined the company in the same year, and this sometimes makes me mad. — Jreibun -
jreibun/5271/1
-
私はせっかちなので、
- とびら扉 が
- し閉まる までの
- すうびょう数秒 が待てず、
- なんど何度も エレベーターの「
- へい閉 」ボタンを押してしまう。
I’m impatient and I cannot wait the few seconds for the doors to close, so I repeatedly press the elevator’s “close” button. — Jreibun -
jreibun/6123/1
- おんなしゃちょう女社長 は
- ぜんしん全身
- ブランドものブランド物 の服装できめていたが、
- あしもと足元 は
- やすもの安物 のパンプスを
- は履いて おり、どこかちぐはぐな印象だった。
The woman president was completely dressed in designer clothes, but she was wearing cheap pumps on her feet, which gave a somewhat incongruous impression. — Jreibun -
jreibun/9800/1
-
仕事を求めて毎日のように求人情報サイトや新聞の職業
- らん欄 を見るが、望むような仕事はなかなか見つからない。
In search of work, I look through job sites and the “help wanted” sections of newspapers on a daily basis, but the kind of job I want is hard to find. — Jreibun -
jreibun/9800/2
-
宗教的迫害を受けた
- せいきょうと清教徒 は信教の自由を求め、
- せんろっぴゃくにじゅうねん1620年 メイフラワー号に乗りイギリスから
- しんたいりく新大陸 に向けて出航した。
Puritans, who had suffered religious persecution, sought religious freedom and sailed from England to the New World on the Mayflower in 1620. — Jreibun -
212134
- その
- かち価値
- は 3倍
- に
- なった 。
Its value trebled. — Tatoeba -
140534
- はや早まって
- よろこ喜ぶ
- な 、
- さいご最後
- に
- わら笑える
- もの者
- が
- か勝ち 。
He laughs best who laughs last. — Tatoeba -
140582
- はや早い
- もの者
- か勝ち
- です
- よ 。
First come, first served. — Tatoeba -
140584
- はや早い
- もの者
- か勝ち 。
First come, first served. — Tatoeba -
140869
- すべ全ての
- けんしゅうせい研修生
- は
- つらい
- しごと仕事の
- くろう苦労
- を
- わかちあ分かち合っている 。
All the trainees share the burden of toil. — Tatoeba -
141197
- せんめんき洗面器
- の
- みず水
- が
- かちかちに
- こお凍った 。
The water in the basin has frozen solid. — Tatoeba -
142415
- むかし昔
- は 、
- しょもつ書物
- の
- かち価値
- は
- おな同じ
- おも重
- さ
- の
- きん金
- と
- まで
- は
- い行かない
- にしても 、
- ぎん銀
- ぐらい
- の
- かち価値
- が
- あった 。
Formerly, a book was worth its weight in silver, if not in gold. — Tatoeba -
143214
- せいかい政界
- の
- りっこうほしゃ立候補者
- は
- かてい家庭
- の
- かち価値
- について
- ぎろん議論
- すべき
- だ 。
Political candidates should talk about family values. — Tatoeba -
144058
- ひとびと人々
- を
- こうふく幸福
- に
- する
- の
- は
- なん何なのか
- を
- かんが考える
- こと
- は
- かち価値
- が
- ある 。
It is worthwhile considering what it is that makes people happy. — Tatoeba -
144191
- じんしゅさべつ人種差別
- もんだい問題
- に
- かん関する
- じゅうよう重要な
- てん点
- は 、
- それぞれ
- の
- グループ
- の
- かちたいけい価値体系
- を
- あかり明らかにする
- こと
- である 。
The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group. — Tatoeba -
144347
- にんげん人間
- の
- しん真の
- かち価値
- は
- その
- ざいさん財産
- に
- ある
- の
- ではない 。
The true value of a man does not lie in what he has. — Tatoeba -
144353
- にんげん人間
- の
- かち価値
- は
- ざいさん財産
- より
- むしろ
- ひとがら人柄に
- ある 。
A man's worth lies not so much in what he has as in what he is. — Tatoeba -
144354
- にんげん人間
- の
- かち価値
- は
- ざいさん財産
- より
- むしろ
- じんぶつ人物
- に
- ある 。
A man's worth lies in what he is rather than what he has. — Tatoeba