Jisho

×

Sentences — 626 found

  • jreibun/638/3
      うまくいっている
    • とき
    • ほど
    • ゆだん油断
    • をしてはならないと、
    • ふだん普段
    • から
    • みずか自ら
    • いまし戒める
    • ようにしている。 
    I usually remind myself not to let my guard down, especially when things are going well.  Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7251/2
      何をやってもうまくいかないので、自信を
    • 無くした
    Nothing seems to work out, and I have lost my confidence. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7258/2
    • ゆうじん友人
    • はいつも、「何をやってもうまくいかない。自分は不幸だ」と
    • なげ嘆いて
    • いる。
    My friend always complains, saying, “No matter what I do, nothing seems to work out. I am unhappy.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/51/1
    • ふろあ風呂上がり
    • に、父はコップ
    • いっぱい1杯
    • の冷えたビールをぐいっと飲んで、「あー、うまい。」と言った。
    After taking a bath, my father gulped down a glass of cold beer and said, “Ohhhh, that’s great.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/52/1
      ピアノの発表会では、上がってしまって
    • ふる震え
    • 日ごろ
    • の練習のようにうまく
    • 弾けなかった
    At the students’ piano recital, my hands were shaking nervously, and I couldn't play as well as I usually do during my daily practice. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/638/2
      国会議員の地位の
    • らんよう乱用
    • は、
    • とうひょうこうどう投票行動
    • によってこそ、国民はそれを
    • いまし戒める
    • ことができるのだ。
    It is through the act of voting that the abuse of power by the Diet members can be admonished by the citizens. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/736/1
      いじめ問題への対処の
    • ふてぎわ不手際
    • から、情報の共有がうまくいっていないなど、学校が
    • かか抱える
    • 問題点が
    • うきぼ浮き彫り
    • になった。
    The school’s inadequate handling of the bullying problem has highlighted some of the problems facing the school, including ineffective sharing of information. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/762/1
      大学の
    • ダンスぶダンス部
    • は思っていたより
    • ほんかくてき本格的で
    • みな
    • うまく、ダンスには自信があった私もすっかり自信を
    • うしな失って
    • しまった。
    The university’s dance club is more advanced and everyone is better than I expected. I had been confident in my dancing, but I have completely lost that confidence. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2492/1
    • しんじん新人
    • ころ
    • は、毎日忙しく働かないといけないという
    • なか半ば
    • きょうはくかんねん強迫観念
    • しば縛られて
    • 、なかなか
    • じょうず上手に
    • 休みをとることもできなかった。入社
    • ごねんめ5年目
    • いま
    • は、カフェで
    • ひといき一息
    • 入れて
    • えいき英気
    • やしな養う
    • など、気分転換もうまくできるようになった。
    When I was just beginning my career, I was obsessed with the idea that I had to work hard every day, and it was difficult for me to even take rest breaks. Now, in my fifth year with the company, I am able to take a break at a café and relax enough to be refreshed. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2535/1
      成人した子どもであれば、
    • おやこ親子
    • であっても少し距離を置いたほうがうまくいくと思う。
    With children who have reached adulthood, I think there is much to be said for keeping a little distance between parents and children. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3737/1
    • ききて利き手
    • みぎて右手
    • けが怪我して
    • はし
    • がうまく使えないので、さじを使って
    • ごはんご飯
    • を食べることにした。
    Since my right hand, which is my dominant hand, was injured, and I could not use chopsticks properly, I decided to eat rice with a spoon. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4559/2
    • ものごと物事
    • はすべて
    • しゃくしじょうぎ杓子定規
    • に考えず、
    • じゅうなん柔軟に
    • 対応したほうがうまく回ることもある。
    Sometimes things work out better if we don’t become a stickler for the rules and take a flexible approach. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8033/1
    • あいて相手
    • の話を聞くのは好きだが、自分が話す
    • ばん
    • になると緊張してうまく言葉が出てこなくなる。
    I like to listen to others, but when it is my turn to speak, I get nervous and cannot get the words out properly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8294/3
    • ふろば風呂場
    • は声がよく
    • ひび響く
    • ので、
    • にゅうよくちゅう入浴中
    • に歌うといつもよりうまく聞こえる。
    The bathroom has great acoustics, so singing while bathing always makes your voice sound better. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8325/2
    • ちょうじかん長時間
    • あるきまわ歩き回ったり
    • たちつづ立ち続けたり
    • して
    • あし
    • つか疲れた
    • じょうたい状態
    • を、「
    • あし
    • ぼう
    • になる」と
    • ひょうげん表現
    • する。
    The condition of tired legs from walking or standing around for a long period of time is described in a Japanese idiom as “legs turned into sticks.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8325/3
    • えのぐ絵具
    • かさ重ねたり
    • いんえい陰影
    • をつけたりすることによって、
    • いわはだ岩肌
    • のごつごつした感じをうまく表現することができる。
    Layers of paint and shading can be used to successfully express the ruggedness of the rock surface. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8351/2
    • なに
    • かうまくいかない時、思いつめずに、
    • とき
    • には「
    • しかた仕方
    • がない」といい意味で
    • ひらきなお開き直る
    • ことも大切だ。
    When something goes awry, it is important not to dwell on it, but rather to openly accept the situation by saying, “It can’t be helped.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9032/1
      明るさを調整する
    • ろしゅつほせいきのう露出補正機能
    • をうまく活用すると、きれいな写真が撮れる。
    If you make good use of the exposure correction function, which adjusts brightness, you can take beautiful pictures. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9037/1
    • たな
    • たな
    • すきま隙間
    • にペンを落としてしまったので、
    • なに何か
    • ほそなが細長い
    • ぼう
    • のようなものでうまく
    • ひろ拾えない
    • かと
    • いえ
    • なか
    • さが探して
    • みたが、見つからなかった。
    I dropped a pen in the gap between the shelves. So I searched the house for a long thin stick or something similar, which I could use to pick up the pen. However, I could not find anything suitable. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9086/2
      みんなの
    • まえ
    • で先生に作文をほめてもらって、恥ずかしかったがとても
    • うれ嬉しかった
    I was embarrassed, but very happy when the teacher praised my composition in front of everyone. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >