Sentences — 241 found
-
jreibun/7251/2
-
何をやってもうまくいかないので、自信を
- な無くした 。
Nothing seems to work out, and I have lost my confidence. — Jreibun -
jreibun/7258/2
- ゆうじん友人 はいつも、「何をやってもうまくいかない。自分は不幸だ」と
- なげ嘆いて いる。
My friend always complains, saying, “No matter what I do, nothing seems to work out. I am unhappy.” — Jreibun -
jreibun/7263/2
-
大学は、学生たちの
- たよう多様な ニーズに
- こた応える ため、学生支援を
- いっそう一層
- じゅうじつ充実させて いかなければならないと考えている。
The universities think that they need to further improve the student support system in order to meet the diverse needs of their students. — Jreibun -
jreibun/7287/1
-
医師による病状についての説明に
- なっとく納得 がいかないのであれば、
- ほか他 の病院で
- み診て もらうというのも
- ひと一つ の
- て手 だ。
If you are not satisfied with the doctor’s explanation of your medical condition, one option is to seek a second opinion from a doctor at another hospital. — Jreibun -
jreibun/670/2
-
地下鉄の
- かいさつ改札 を出て、エスカレーターで上がったところにすぐデパートの
- いりぐち入り口 があり、買い物をする
- ひと人 には便利だ。
The entrance to the department store is up the escalator right outside the subway ticket gates, making it convenient for shoppers. — Jreibun -
jreibun/741/2
-
地方への移住を促進するには、同時に雇用の
- うけざら受け皿 を確保したり、雇用を創出したりすることも考えていかなければならないだろう。
In order to promote migration to rural areas, it will be necessary to simultaneously secure and create job opportunities for newcomers. — Jreibun -
jreibun/2447/1
-
国民の
- しょくりょう食糧 の安定供給を
- はか図る ためには、
- じきゅうたいせい自給体制 の整備も考えていかなければならない。
In order to ensure a stable supply of food for the citizens, we must consider the development of a system that works toward self-sufficiency. — Jreibun -
jreibun/2454/1
-
こちらの提案に対し、
- まった全く 話し合いに応じないというほどの
- きょうこうは強硬派 を、どう説得したらいいだろうか。
How can we persuade such a hardliner who is completely unwilling to discuss our proposal? — Jreibun -
jreibun/2485/1
-
環境汚染の問題は、国際的な協調を
- はか図り つつ、対策を強化していかなければならない。
The problem of environmental pollution must be addressed in a more concerted and internationally coordinated manner, and stronger measures taken. — Jreibun -
jreibun/2558/1
- あにふうふ兄夫婦 は
- ふたり二人 で店を
- きりも切り盛り している。
- あに兄 が急に倒れ、私がしばらく店を手伝ったので、
- あね義姉 に「
- おん恩 に着ます」と頭を下げられた。
My older brother and his wife run the store together. He suddenly became sick, so I helped out in the store for a while, so my sister-in-law gave me a deep bow and said, “I am indebted to you.” — Jreibun -
jreibun/3241/1
-
企業が環境に配慮した
- せいひんづく製品作り を
- おこな行う と同時に、消費者も適切なリサイクルと廃棄の方法を学んでいかなければ、いつか深刻な
- ちきゅうじょう地球上 の
- せいたいけい生態系 の
- こうはい荒廃 を
- まね招いて しまうだろう。
In parallel with companies that are making environmentally friendly products, consumers must also learn how to properly recycle and dispose of these products. Otherwise, our waste will one day cause serious ecological damage to the planet. — Jreibun -
jreibun/3265/1
-
ホテル利用者に
- おこな行う 評価アンケートには、サービスが
- ゆきとどいて/いきとど行き届いて いたか、
- こんご今後 もまた利用したいかなどといった質問項目が含まれている。
The questionnaires in the evaluation survey given to hotel guests include items that ask whether the service was attentive or whether they would be likely to use the hotel again in the future. — Jreibun -
jreibun/4439/1
- こうぞく皇族 として生まれ、その
- しゅくめい宿命 を
- せお背負って 生きていかなければならい
- ひと人 の
- じんせい人生 には、
- われわれ我々 の想像を超える
- くろう苦労 もあるのではないだろうか。
The life of a person who is born into the Imperial Family and must live with that fate might be filled with hardships beyond our imagination. — Jreibun -
jreibun/4463/2
-
郵便制度の確立、電話の発明、インターネットの登場など、通信手段は時代の
- なか中 で変遷を
- と遂げて きた。
Means of communication have undergone changes over time, including the establishment of the postal system, the invention of the telephone, and the emergence of the Internet. — Jreibun -
jreibun/8351/2
- なに何 かうまくいかない時、思いつめずに、
- とき時 には「
- しかた仕方 がない」といい意味で
- ひらきなお開き直る ことも大切だ。
When something goes awry, it is important not to dwell on it, but rather to openly accept the situation by saying, “It can’t be helped.” — Jreibun -
jreibun/9086/2
-
みんなの
- まえ前 で先生に作文をほめてもらって、恥ずかしかったがとても
- うれ嬉しかった 。
I was embarrassed, but very happy when the teacher praised my composition in front of everyone. — Jreibun -
jreibun/9872/1
- とざんか登山家 の夫は
- やま山 を愛し、
- くち口 を
- ひら開けば
- やまのぼ山登り のことばかりであるが、
- つま妻 としては
- あいて相手 が
- やま山 なので
- や妬く わけにもいかない。
My husband, a mountaineer, loves the mountains, and he constantly talks about climbing. As his wife, I know I can’t be jealous of a mountain. — Jreibun -
jreibun/10550/1
- てん天ぷら をカラッと
- あ揚げる にコツを料理教室で習ったが、
- じょうきゅうしゃむ上級者向き で、
- てんぷらせんもんてん天ぷら専門店 のようにはなかなかいかない。
I learned the tips and tricks of frying crispy tempura in a cooking class. However, the tips and tricks were for advanced cooks, and I still find it difficult to replicate the crispy tempura found in specialty restaurants. — Jreibun -
jreibun/10552/1
-
こちらに
- ひ非 がないのに
- いっぽうてき一方的 に
- かいこ解雇される とはまったくもって
- なっとく納得 のいかない
- はなし話 だ。
To be unilaterally terminated from employment through no fault of my own is completely unacceptable. — Jreibun -
jreibun/670/3
- じんこう人口 急減期の
- いりぐち入り口 に差しかかっているというなら、
- ておく手遅れ にならないうちにこれまでとは違う
- くに国 の
- ありかたあり方 を
- そうきゅう早急に 作っていかなければならない。
If we are on the threshold of a period of rapid population decline, we must urgently reassess the state of the nation and develop different systems before it is too late. — Jreibun