doraneko
at 2023-01-16 18:15:33 UTC
〜ねばならなかった = 〜なければならなっかた
Priyabrat
at 2023-01-17 01:30:36 UTC
私は下記のように理解しました。
しばしば = 殆どいつも
自ら赴かねばならなかった = ゼロ(最初)から進まなければならなかった
「しばしば、彼女は自ら赴かねばならなかった。」 ≅「彼女はゼロから進まなければならなかった」
コメントをお願いします。
Priyabrat
at 2023-01-17 01:33:23 UTC
「しばしば、彼女は自ら赴かねばならなかった。」 ≅「*殆どいつも、彼女はゼロから進まなければならなかった」
doraneko
at 2023-01-17 03:26:36 UTC
https://www.weblio.jp/content/%E3%81%97%E3%81%B0%E3%81%97%E3%81%B0
しばしば [副](adverb)
「時々、よく、度々、しょっちゅう、などという意味の表現。」
"often", "frequently"
https://www.weblio.jp/content/%E8%87%AA%E3%82%89
自ら [副](adverb)
「ほかの人の力に頼らないで自分の力で行うさま。手ずから。自分で。」
"oneself", "personally"
❌ゼロ(最初)
「しばしば、彼女は自ら赴かねばならなかった。」 ≅「時々、彼女は自分で進まなければならなかった」
Priyabrat
at 2023-01-18 03:08:12 UTC
Thank you for your insight and time. Very much appreciated.
Log in to reply.
「赴く」に対する例文
「赴く」に対する例文
「しばしば、彼女は自ら赴かねばならなかった。」
をはっきりわかりません。